2010年07月25日
スポーツスターでサザエのつぼ焼き
先日、海水浴に行ってシュノーケリングをしていたところ、サザエを見つけたので採取しました
最終的にこんなにたくさんのサザエを手に入れることができました!

早速家に持ち帰って調理をしようと思ったのですが、私の家にはキッチンが無いため、
スポーツスターを使ってサザエを焼くことにしました。
スポーツスターに乗せてみると、サザエから出ている突起で意外にも安定しております

醤油を入れ、弱火で沸騰するまで待ちます

3分ほど沸騰したら、位置を変えてもう2分焼きます。、なるべく色んな所に火が当たるようにします。
(そうしないと、よく焼けている部分と生っぽい部分ができてしまいます。ここら辺がスポーツスターでつぼ焼きをするときの難しいところ
)

そして、火から降ろし食べるのですが、皆さんサザエの開け方はご存知ですか?

いつも力づくで出してはいませんか?
今回はサザエの簡単な開け方をご紹介します。
フォークを使うとやりやすいのですが、フォークが無かったため割り箸でやります。
まずはサザエの蓋にひらがなで「の」って書いてありますよね?
その「の」の字の下の部分をグイっと押します。

すると蓋が傾いてきますので、中の身に割り箸を突き刺します。

突き刺したら後は引っ張り出すだけです。
このときサザエの形状を考えてクルクルっと出すと最後まできれいに取り出せます。
中々引っ張り出せないときに無理して引っ張ると内臓がちぎれてしまうので、その場合は、
実の部分を引っ張り出しつつ、別の割り箸で内臓を引っ張ってください。
次に小さいサザエも焼いてみました。
小さいサザエは一度に4つ焼けます。

焼く時間は醤油が沸騰してから2分、位置を変えて1分ぐらいにしましょう。

つぼ焼きは最高においしかったのですが、
愛しのスポーツスターがこんなになってしまいました
気をつけましょうね

海で採れ立てのサザエでつぼ焼きをしたら最高でしょうね。
炭火などでつぼ焼きをしようと思ったら、その場所を汚してしまうので、
スポーツスター片手に海にいけばいつでもサザエのつぼ焼きができますね!

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
アマゾンの方が安い場合もあります。
なお、日本ではサザエを無断で採取することや火を使うことが禁止されている場所もあるので注意しましょう。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓
最終的にこんなにたくさんのサザエを手に入れることができました!


早速家に持ち帰って調理をしようと思ったのですが、私の家にはキッチンが無いため、
スポーツスターを使ってサザエを焼くことにしました。

スポーツスターに乗せてみると、サザエから出ている突起で意外にも安定しております


醤油を入れ、弱火で沸騰するまで待ちます


3分ほど沸騰したら、位置を変えてもう2分焼きます。、なるべく色んな所に火が当たるようにします。
(そうしないと、よく焼けている部分と生っぽい部分ができてしまいます。ここら辺がスポーツスターでつぼ焼きをするときの難しいところ


そして、火から降ろし食べるのですが、皆さんサザエの開け方はご存知ですか?

いつも力づくで出してはいませんか?
今回はサザエの簡単な開け方をご紹介します。

フォークを使うとやりやすいのですが、フォークが無かったため割り箸でやります。
まずはサザエの蓋にひらがなで「の」って書いてありますよね?
その「の」の字の下の部分をグイっと押します。

すると蓋が傾いてきますので、中の身に割り箸を突き刺します。

突き刺したら後は引っ張り出すだけです。

このときサザエの形状を考えてクルクルっと出すと最後まできれいに取り出せます。
中々引っ張り出せないときに無理して引っ張ると内臓がちぎれてしまうので、その場合は、
実の部分を引っ張り出しつつ、別の割り箸で内臓を引っ張ってください。
次に小さいサザエも焼いてみました。
小さいサザエは一度に4つ焼けます。

焼く時間は醤油が沸騰してから2分、位置を変えて1分ぐらいにしましょう。

つぼ焼きは最高においしかったのですが、
愛しのスポーツスターがこんなになってしまいました

気をつけましょうね

海で採れ立てのサザエでつぼ焼きをしたら最高でしょうね。
炭火などでつぼ焼きをしようと思ったら、その場所を汚してしまうので、
スポーツスター片手に海にいけばいつでもサザエのつぼ焼きができますね!

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
アマゾンの方が安い場合もあります。
なお、日本ではサザエを無断で採取することや火を使うことが禁止されている場所もあるので注意しましょう。
にほんブログ村





2010年07月18日
LAGERチーズリゾット
今日紹介するのはレガーチーズリゾットです

作り方は材料と水を鍋に入れて沸騰するまでかき回します。沸騰したら火を弱めて1分したら火を止めて、ふたをして4~5分蒸らして出来上がり戸のことです。うーん複雑だなぁ

まあやってみましょう。
今日もコンロは自慢のスポーツスターです
材料と水をいれかき混ぜたところです。

沸騰しました
チーズのうまそうなにおいがプーンと漂ってきます。

火を止めて蒸らし中です。
うーん待ち遠しい

出来上がりです!

味は、
まあまあかな…
というわけで今回の評価は
味★★☆☆☆
量★★☆☆☆
価格★★☆☆☆
ということです。
↓スポーツスターが欲しい方はコチラから↓

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
大活躍中です。
アマゾンの方が安い場合もあります。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓

作り方は材料と水を鍋に入れて沸騰するまでかき回します。沸騰したら火を弱めて1分したら火を止めて、ふたをして4~5分蒸らして出来上がり戸のことです。うーん複雑だなぁ


まあやってみましょう。
今日もコンロは自慢のスポーツスターです

材料と水をいれかき混ぜたところです。

沸騰しました

チーズのうまそうなにおいがプーンと漂ってきます。


火を止めて蒸らし中です。
うーん待ち遠しい


出来上がりです!


味は、
まあまあかな…
というわけで今回の評価は
味★★☆☆☆
量★★☆☆☆
価格★★☆☆☆
ということです。
↓スポーツスターが欲しい方はコチラから↓

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
大活躍中です。
アマゾンの方が安い場合もあります。
にほんブログ村





2010年07月04日
スポーツスターで鍋
私の一番好きな料理、それはしゃぶしゃぶです
一人暮らしでも手軽にできて、テクニックは必要なしです
そんな大好きなしゃぶしゃぶをキャンプ用品でやってみました
火はスポーツスター、鍋は百均のです
まずは水の中に野菜類を入れて沸騰させます。
このとき一緒にかつおダシなどを入れるとおいしいですが、無くても十分おいしいです。

その後食器にゴマだれとポン酢を入れます。
これで準備完了!

お湯の中に生肉を入れてしゃぶしゃぶするだけです!

んマイ!!
百円の小さな鍋でも一人で腹いっぱいになりました。
家でしゃぶしゃぶをやる場合は豚肉をお勧めします。安い肉でも十分においしいです。このときは100g98円の豚肉を使いました。
しゃぶしゃぶ用のものでなくても、薄切りの豚肉なら何でも大丈夫です。
牛肉だとかなり良い肉で無いとしゃぶしゃぶには適しません。安い牛肉でしゃぶしゃぶをすると臭みが強く不味いです。
というわけで、みなさんも豚しゃぶをお試しあれ!

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
3回鍋をしてもガソリンがなくなりませんでした。燃費が意外と良いのにびっくりです。
アマゾンの方が安い場合もあります。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓
一人暮らしでも手軽にできて、テクニックは必要なしです

そんな大好きなしゃぶしゃぶをキャンプ用品でやってみました

火はスポーツスター、鍋は百均のです

まずは水の中に野菜類を入れて沸騰させます。
このとき一緒にかつおダシなどを入れるとおいしいですが、無くても十分おいしいです。

その後食器にゴマだれとポン酢を入れます。
これで準備完了!

お湯の中に生肉を入れてしゃぶしゃぶするだけです!

んマイ!!
百円の小さな鍋でも一人で腹いっぱいになりました。
家でしゃぶしゃぶをやる場合は豚肉をお勧めします。安い肉でも十分においしいです。このときは100g98円の豚肉を使いました。
しゃぶしゃぶ用のものでなくても、薄切りの豚肉なら何でも大丈夫です。
牛肉だとかなり良い肉で無いとしゃぶしゃぶには適しません。安い牛肉でしゃぶしゃぶをすると臭みが強く不味いです。
というわけで、みなさんも豚しゃぶをお試しあれ!

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
3回鍋をしてもガソリンがなくなりませんでした。燃費が意外と良いのにびっくりです。
アマゾンの方が安い場合もあります。
にほんブログ村





2010年06月27日
非常用ロウソクの能力
以前、非常用持ち出し袋について記事を書きましたが、その中に入れた非常用ロウソクについて性能を確かめてみようと思います。
このロウソクは様々な非常用持ち出し袋に入っているメジャーな物です

パッケージには8時間燃焼と書いてあります。
果たしてどうなのでしょうか?
まずはライターで火をつけます。
火をつけた瞬間

5分後

35分後、
早くもロウがこぼれ落ちました!
あわてて紙を敷きました。

45分後、
またロウがあふれそうです。

50分後、
2度目の流出

1時間後、
3度目の流出


1時間半後、
数度の流出を経てついにカップのふちまでロウが来ました!
これで流出はなくなります

2時間後、
順調に減っております

2時間20分後、
カップのそこが見えてきました

4時間後、
カップが熱くなって、外にこぼれたロウが溶け出したので場所を移動しました。

6時間45分後、
もうロウはほとんどありません。

6時間52分後
炎が激しくなりました

その直後
火が消えました

というわけで、非常用ロウソクの能力は7時間弱という結果になりました。
ロウがこぼれなければ8時間持ったでしょう。残念です。
ロウがこぼれないようにロウソクと同じ大きさくらいのコップに入れるなどすれば8時間持つかもしれません。
アマゾンに100時間ロウソクなるものが売っておりました
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓このロウソクは様々な非常用持ち出し袋に入っているメジャーな物です


パッケージには8時間燃焼と書いてあります。
果たしてどうなのでしょうか?
まずはライターで火をつけます。
火をつけた瞬間

5分後

35分後、
早くもロウがこぼれ落ちました!

あわてて紙を敷きました。

45分後、
またロウがあふれそうです。

50分後、
2度目の流出


1時間後、
3度目の流出



1時間半後、
数度の流出を経てついにカップのふちまでロウが来ました!
これで流出はなくなります


2時間後、
順調に減っております


2時間20分後、
カップのそこが見えてきました


4時間後、
カップが熱くなって、外にこぼれたロウが溶け出したので場所を移動しました。

6時間45分後、
もうロウはほとんどありません。

6時間52分後
炎が激しくなりました

その直後
火が消えました

というわけで、非常用ロウソクの能力は7時間弱という結果になりました。
ロウがこぼれなければ8時間持ったでしょう。残念です。
ロウがこぼれないようにロウソクと同じ大きさくらいのコップに入れるなどすれば8時間持つかもしれません。
アマゾンに100時間ロウソクなるものが売っておりました

にほんブログ村





2010年06月20日
アジャンタチキンカレーとアルファ米
本日紹介するのは
アマノフーズのアジャンタチキンカレーとサタケのマジックライス白米です。


今回は2つの製品を組み合わせてカレーライスにしたいと思います。
まずはいつものごとくスポーツスターでお湯を沸かします。

マジックライスはお湯を入れて15分待たなければいけないので、冷めるのが心配です。
そこで今回はドリンクなどを保冷する保冷バックを使うことにしました。

こんな感じで

こう閉じて、、

待つこと14分
もうすぐ白米が出来上がるときにチキンカレーに取り掛かります!
なにせ、カレーはお湯をかけて10秒で出来上がるということなので、白米が出来上がる直前に調理するのです。
お湯を120cc入れるのですが、軽量カップがないので、はかりで120gを量ります。

そして、その中にカレーの塊を入れましたが、なかなか解けません
多分、塊の上にお湯をかけないといけなかったのですね
それでも根気よくかき混ぜて1分ほどで、全てのルーが解けました。
先ほど出来上がった白米にカレーをかけて出来上がり!

味はというと、、、、
うまい! うますぎる!
今まで食べたインスタント料理で最高の味です!
そして、量も申し分ありません!店で十分出せるでしょう!
うまさ:★★★★★
満腹度:★★★★★
作りやすさ:★★☆☆☆
皆さんにもこの感動を味わってほしいです。是非お試しあれ!
アジャンタのチキンカレーは見当たらなかったので代わりにこちら
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓アマノフーズのアジャンタチキンカレーとサタケのマジックライス白米です。


今回は2つの製品を組み合わせてカレーライスにしたいと思います。
まずはいつものごとくスポーツスターでお湯を沸かします。

マジックライスはお湯を入れて15分待たなければいけないので、冷めるのが心配です。
そこで今回はドリンクなどを保冷する保冷バックを使うことにしました。

こんな感じで

こう閉じて、、

待つこと14分
もうすぐ白米が出来上がるときにチキンカレーに取り掛かります!
なにせ、カレーはお湯をかけて10秒で出来上がるということなので、白米が出来上がる直前に調理するのです。
お湯を120cc入れるのですが、軽量カップがないので、はかりで120gを量ります。

そして、その中にカレーの塊を入れましたが、なかなか解けません

多分、塊の上にお湯をかけないといけなかったのですね

それでも根気よくかき混ぜて1分ほどで、全てのルーが解けました。
先ほど出来上がった白米にカレーをかけて出来上がり!

味はというと、、、、
うまい! うますぎる!
今まで食べたインスタント料理で最高の味です!
そして、量も申し分ありません!店で十分出せるでしょう!
うまさ:★★★★★
満腹度:★★★★★
作りやすさ:★★☆☆☆
皆さんにもこの感動を味わってほしいです。是非お試しあれ!
アジャンタのチキンカレーは見当たらなかったので代わりにこちら
にほんブログ村





2010年06月13日
非常用持ち出し袋
百均で非常用持ち出し袋を見つけました!

今まで、ギフトなどで非常用持ち出し袋などを見たことがありますが、中身を自分で揃えたほうが安いんじゃないかと思っておりました。
自分で揃えるとなると袋は普通のバッグになってしまうのが難点でした。
やっぱり「非常用持出袋」って書いてあると気分いいですよね。
そんなときに百均でこの袋を見つけたので、自分で中身を揃えることにしました!
まずはローソクです。
1本で8時間燃焼できる優れものです!ローソク2本とマッチ入り!

ロープ・軍手・笛の3点セットです。ロープはサバイバルに必要な気がしますね。罠を作ったりとか(笑)
笛も助けを求めるときには重要ですね。

アルミ温熱シートです。
薄いのにアルミ層が体の熱を反射してあったかいそうです。

折りたたみウォーターバッグです。
3リットルの水を入れることができます。しかも蛇口つき!


ロゴス(LOGOS) LLL マルチショベル
スコップです。
折りたたみ式で、ピッケル、のこぎりなどの機能も付いています。
これでかまどを作ることもあるかもしれません。

乾パンです。
非常食の代名詞ですね。
2個買ったので二日はしのげると思います。
水です。
やはり水は大事ですよね。
乾パンも水が無いと食べるのがつらいと思います
これは6年間保存できるらしいです
1.5Lを1本買いました。
ラジオ付の懐中電灯です。
やはり災害時は情報の入手が重要ですよね。
手回し発電で使用できるので電池切れの心配がありません

サバイバルの必需品、多機能ナイフです。
ペンチもついてるのは珍しいですね。

ステンレス製マグカップです。
通販であと少し買えば送料無料になるときがあったので、買いました。

最後はコンパスです。
ちょっとした災害ごときでは必要ないかもしれませんが、日本全体が大災害に見舞われたときを見越して入れておきます。(さいとうたかをの”サバイバル”のような・・・(笑))

以上が私の非常用持ち出し袋の中身でした。
もう一度まとめると
・非常用ローソク(百均)
・ロープ・軍手・笛せっと(百均)
・アルミ温熱シート(百均)
・折りたたみウォーターバッグ(百均)
・マルチショベル(1480円)
・乾パン×2(399円×2)
・保存水(499円)
・ラジオ付ライト(家にあったやつ)
・万能ナイフ(家にあったやつ)
・マグカップ(家にあったやつ)
・コンパス(家にあったやつ)
しめて非常用持ち出し袋のコスト3302円(税込み)となりました。
袋に名前を書いて、これらを詰め込み完成です!

今回の袋を作ってみて、災害にあったときのことを思い浮かべて道具をそろえるのは結構楽しかったです。アウトドアに通ずるものがありますね。
これからも、少しずつ足して内容を充実させていきたいと思います。
今回私が使ったのと似ている袋が売っていました。
自分で作るのがめんどくさい方はこちら
ちなみに さいとうたかを のサバイバルはこちら
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓
今まで、ギフトなどで非常用持ち出し袋などを見たことがありますが、中身を自分で揃えたほうが安いんじゃないかと思っておりました。
自分で揃えるとなると袋は普通のバッグになってしまうのが難点でした。
やっぱり「非常用持出袋」って書いてあると気分いいですよね。
そんなときに百均でこの袋を見つけたので、自分で中身を揃えることにしました!
まずはローソクです。
1本で8時間燃焼できる優れものです!ローソク2本とマッチ入り!

ロープ・軍手・笛の3点セットです。ロープはサバイバルに必要な気がしますね。罠を作ったりとか(笑)
笛も助けを求めるときには重要ですね。

アルミ温熱シートです。
薄いのにアルミ層が体の熱を反射してあったかいそうです。

折りたたみウォーターバッグです。
3リットルの水を入れることができます。しかも蛇口つき!


ロゴス(LOGOS) LLL マルチショベル
スコップです。
折りたたみ式で、ピッケル、のこぎりなどの機能も付いています。
これでかまどを作ることもあるかもしれません。

乾パンです。
非常食の代名詞ですね。
2個買ったので二日はしのげると思います。
水です。
やはり水は大事ですよね。
乾パンも水が無いと食べるのがつらいと思います

これは6年間保存できるらしいです

1.5Lを1本買いました。
ラジオ付の懐中電灯です。
やはり災害時は情報の入手が重要ですよね。
手回し発電で使用できるので電池切れの心配がありません


サバイバルの必需品、多機能ナイフです。
ペンチもついてるのは珍しいですね。

ステンレス製マグカップです。
通販であと少し買えば送料無料になるときがあったので、買いました。

最後はコンパスです。
ちょっとした災害ごときでは必要ないかもしれませんが、日本全体が大災害に見舞われたときを見越して入れておきます。(さいとうたかをの”サバイバル”のような・・・(笑))

以上が私の非常用持ち出し袋の中身でした。
もう一度まとめると
・非常用ローソク(百均)
・ロープ・軍手・笛せっと(百均)
・アルミ温熱シート(百均)
・折りたたみウォーターバッグ(百均)
・マルチショベル(1480円)
・乾パン×2(399円×2)
・保存水(499円)
・ラジオ付ライト(家にあったやつ)
・万能ナイフ(家にあったやつ)
・マグカップ(家にあったやつ)
・コンパス(家にあったやつ)
しめて非常用持ち出し袋のコスト3302円(税込み)となりました。
袋に名前を書いて、これらを詰め込み完成です!

今回の袋を作ってみて、災害にあったときのことを思い浮かべて道具をそろえるのは結構楽しかったです。アウトドアに通ずるものがありますね。
これからも、少しずつ足して内容を充実させていきたいと思います。
今回私が使ったのと似ている袋が売っていました。
自分で作るのがめんどくさい方はこちら
ちなみに さいとうたかを のサバイバルはこちら
にほんブログ村





2010年06月06日
料理(マジックパスタ ぺペロンチーノ)
サタケのマジックパスタぺペロンチーノを購入しました

今回は作る過程と味についてレポートしたいと思います
内容物は味付け用の粉末とスプーンになります。
スプーンが付いているのはうれしいですね

いつものごとくスポーツスターでお湯を沸かします

そして、お湯を入れて3分・・・
あれ??
お湯を吸っていない感じがしますが、
まあ、かまわず粉末を入れてシャッフルします
食器に乗せてみましたが、汁が多いようです。

味のほうは・・・・・
うん、まあまあかな?
今回は作り方をミスったのかな?
でもミスるような部分は無かったはず。
うまさ:★★★☆☆
満腹度:★★☆☆☆
作りやすさ:★★★★☆
アマゾンのまとめ買いしか見つかりませんでした。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓

今回は作る過程と味についてレポートしたいと思います

内容物は味付け用の粉末とスプーンになります。
スプーンが付いているのはうれしいですね


いつものごとくスポーツスターでお湯を沸かします


そして、お湯を入れて3分・・・
あれ??
お湯を吸っていない感じがしますが、
まあ、かまわず粉末を入れてシャッフルします
食器に乗せてみましたが、汁が多いようです。

味のほうは・・・・・
うん、まあまあかな?
今回は作り方をミスったのかな?
でもミスるような部分は無かったはず。
うまさ:★★★☆☆
満腹度:★★☆☆☆
作りやすさ:★★★★☆
アマゾンのまとめ買いしか見つかりませんでした。
にほんブログ村





2010年06月06日
食器セット購入
ユニフレームの食器セットを購入しました


真ん中の食器には大きさがわかるように、たばこの箱を置きました。
他の食器セットに比べて安いのが魅力です
これで料理にも幅が広がると思います

ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルアルミ食器セット5
皿大、皿小、器大(どんぶりレベル)、器中、器小(茶碗レベル)の5種類が入っています。
アマゾンの方が安い場合もあります。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓


真ん中の食器には大きさがわかるように、たばこの箱を置きました。
他の食器セットに比べて安いのが魅力です

これで料理にも幅が広がると思います


ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルアルミ食器セット5
皿大、皿小、器大(どんぶりレベル)、器中、器小(茶碗レベル)の5種類が入っています。
アマゾンの方が安い場合もあります。
にほんブログ村





2010年05月30日
サタケ マジックライス えびピラフ
サタケのえびピラフを作ってみました

お湯を注ぐだけでできる優れものです

内容物はスプーンと味付けの粉末です。
スプーンが付いているのはうれしいことですね
いつものごとくスポーツスターでお湯を沸かします。

そして、線までお湯を注ぎ、15分待ちます。

15分はちょっと長いですねー
完成しました。

感想は・・・・
うん!うまい!!
やっぱり、インスタント食品ははずれが無いですねー
ボリュームも結構ありました。
うまさ:★★★★☆
満腹度:★★★★☆
作りやすさ:★★☆☆☆

サタケ マジックライス 食べきりサイズ えびピラフ
非常食にいかがでしょうか?
アマゾンの方が安い場合もあります。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓

お湯を注ぐだけでできる優れものです


内容物はスプーンと味付けの粉末です。
スプーンが付いているのはうれしいことですね

いつものごとくスポーツスターでお湯を沸かします。

そして、線までお湯を注ぎ、15分待ちます。

15分はちょっと長いですねー

完成しました。

感想は・・・・
うん!うまい!!
やっぱり、インスタント食品ははずれが無いですねー

ボリュームも結構ありました。
うまさ:★★★★☆
満腹度:★★★★☆
作りやすさ:★★☆☆☆

サタケ マジックライス 食べきりサイズ えびピラフ
非常食にいかがでしょうか?
アマゾンの方が安い場合もあります。
にほんブログ村





2010年05月26日
エネオスのホワイトガソリン
ホワイトガソリンって高いですよね
コールマンの純正4L缶だと2980円(745円/L)
以前紹介したカインズホームのホワイトガソリンでも4L1980円(495円/L)します
そんなときに、エネオスでは1斗缶(18L)でホワイトガソリンを販売しているといううわさを聞きつけました
プーサンさんの記事で紹介しておりました。
うわさによると、扱っている店舗と扱っていない店舗があるとのことです。
しかも、店舗によって値段が異なるとのことです。
そこで今回は近所のエネオスに片っ端から電話して聞いてみました!
その結果がこちらになります!
------------------------------------
DD都盛SS
静岡県浜松市南区都盛町163-1
在庫有り、5360円(298円/L)
芳川SS
静岡県浜松市南区参野町371-1
電話に出ない
Dr.Driveサンライズ南陽SS
静岡県浜松市南区頭陀寺町96-1
在庫なし、取り寄せ6000円(333円/L)
株式会社大東石油 ハート浜松SS
静岡県浜松市南区東若林町36-2
取り扱いなし
浜松中田島下りTS
静岡県浜松市南区田尻町782-1
取り扱いなし
浜松中田島上りTS
静岡県浜松市南区米津町2470
取り扱いなし
新橋SS
静岡県浜松市南区新橋町1670-1
取り扱いなし
金折SS
静岡県浜松市南区金折町398
電話に出ない
Dr.DriveオレンジプラザSS
静岡県浜松市南区飯田町521-1
在庫なし、取り寄せ6840円(380円/L)
------------------------------------
ここまでで電話が繋がった7店舗中3店舗でしか扱いがありません。
この3店舗に共通点がありました。
いずれもDr.Driveという機能があることです。その他の店舗はDr.Driveではありません。
店舗名の頭に「Dr.Drive」や「DD」と付いています。
これはエネオスのホームページのサービスステーション検索で知ることができます。
この画像では赤丸をつけた2店舗ですね。
皆さんのお近くのエネオスでも調査してみてはいかがでしょうか?
なんとアマゾンでもホワイトガソリンを買うことができます
近所のエネオスで高かった場合は検討してみてはいかがでしょうか
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓
コールマンの純正4L缶だと2980円(745円/L)
以前紹介したカインズホームのホワイトガソリンでも4L1980円(495円/L)します

そんなときに、エネオスでは1斗缶(18L)でホワイトガソリンを販売しているといううわさを聞きつけました

プーサンさんの記事で紹介しておりました。
うわさによると、扱っている店舗と扱っていない店舗があるとのことです。
しかも、店舗によって値段が異なるとのことです。
そこで今回は近所のエネオスに片っ端から電話して聞いてみました!
その結果がこちらになります!
------------------------------------
DD都盛SS
静岡県浜松市南区都盛町163-1
在庫有り、5360円(298円/L)
芳川SS
静岡県浜松市南区参野町371-1
電話に出ない
Dr.Driveサンライズ南陽SS
静岡県浜松市南区頭陀寺町96-1
在庫なし、取り寄せ6000円(333円/L)
株式会社大東石油 ハート浜松SS
静岡県浜松市南区東若林町36-2
取り扱いなし
浜松中田島下りTS
静岡県浜松市南区田尻町782-1
取り扱いなし
浜松中田島上りTS
静岡県浜松市南区米津町2470
取り扱いなし
新橋SS
静岡県浜松市南区新橋町1670-1
取り扱いなし
金折SS
静岡県浜松市南区金折町398
電話に出ない
Dr.DriveオレンジプラザSS
静岡県浜松市南区飯田町521-1
在庫なし、取り寄せ6840円(380円/L)
------------------------------------
ここまでで電話が繋がった7店舗中3店舗でしか扱いがありません。
この3店舗に共通点がありました。
いずれもDr.Driveという機能があることです。その他の店舗はDr.Driveではありません。
店舗名の頭に「Dr.Drive」や「DD」と付いています。
これはエネオスのホームページのサービスステーション検索で知ることができます。
この画像では赤丸をつけた2店舗ですね。
皆さんのお近くのエネオスでも調査してみてはいかがでしょうか?
なんとアマゾンでもホワイトガソリンを買うことができます

近所のエネオスで高かった場合は検討してみてはいかがでしょうか

にほんブログ村





Posted by アウトドアひろし at
23:59
│Comments(2)
2010年05月23日
燃料注入ツール(百均)
先日百均ですばらしい道具を見つけました!
これです!

これはケーキ作りなどで材料を小さい容器に入れる道具なのですが、
ランタンや、ストーブにホワイトガソリンを注入するのに使えないかと思いつきました。
実際に使用してみました。
まずはオプティマスのフューエルボトルに燃料を入れてみます。

このように先っぽがおくまで入り、こぼすことなく燃料を入れることができます!

次にノーススターに入れてみます。

どんな容器に対しても先っぽが入りこぼれることがありません
しかも上が開いているので中を見ながら注ぐことができます
しかし、ホワイトガソリンは透明なので、現在どこまで入っているかはライトなどで照らさないとわかりにくいです
そこで、写真のように500mlの場所にマジックでしるしを付けることにしました

左に移っている500mlのペットボトルに水を入れて、その水をこの燃料ツールに入れて、水面の位置にしるしをつけました。
これにより、
オプティマスのフューエルボトルは1.5Lなので、3回
ノーススターはタンク容量940mlなので、2回弱
スポーツスターは520mlなので、1回強
と中を見ないでも満タン近くまで注ぐことができます
純正の燃料注入ツールは高いので、紹介させていただきました。

Coleman(コールマン) フューエル ファネル

OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓これです!

これはケーキ作りなどで材料を小さい容器に入れる道具なのですが、
ランタンや、ストーブにホワイトガソリンを注入するのに使えないかと思いつきました。
実際に使用してみました。
まずはオプティマスのフューエルボトルに燃料を入れてみます。

このように先っぽがおくまで入り、こぼすことなく燃料を入れることができます!


次にノーススターに入れてみます。

どんな容器に対しても先っぽが入りこぼれることがありません

しかも上が開いているので中を見ながら注ぐことができます

しかし、ホワイトガソリンは透明なので、現在どこまで入っているかはライトなどで照らさないとわかりにくいです

そこで、写真のように500mlの場所にマジックでしるしを付けることにしました


左に移っている500mlのペットボトルに水を入れて、その水をこの燃料ツールに入れて、水面の位置にしるしをつけました。
これにより、
オプティマスのフューエルボトルは1.5Lなので、3回
ノーススターはタンク容量940mlなので、2回弱
スポーツスターは520mlなので、1回強
と中を見ないでも満タン近くまで注ぐことができます

純正の燃料注入ツールは高いので、紹介させていただきました。

Coleman(コールマン) フューエル ファネル

OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
にほんブログ村





2010年05月16日
ノーススター買っちゃいまいした
ついに、、、
ノーススターを購入しました!

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
サウスフィールドの世界一明るいランタンとも迷ったのですが、
決め手はホワイトガソリンを使用できるということです。
ホワイトガソリン式は
・燃料代がガスよりも安い
・寒いところでも使用可能
という利点があります。
悪いところとしては、
・ポンピング作業が必要
・ホワイトガソリンが臭う
等が挙げられます。
私的にはポンピング作業はそんなに面倒だとは思いません。
(ガス式でガスボンベを取り付けるのと同じくらいの作業だと思います。)
何より、寒いところでも使用できるという点が一流キャンパーを目指す私にとって魅力的に映りました。
早速初点灯を試みます。
通常のランタンどおりの作業で難なく火がつきました。
(電子着火でさらに楽です)
はじめはベンチレータの隙間から火がでますが、10秒ほどで燃焼が安定しました。
あ、、、明るい!

予想通りの明るさに満足しました。
そして、私の所有するランタンを並べて点火してみました。
一番明るいのが左のノーススター(見えないほどですね(笑))
次に明るいのが右から2番目のイワタニCB-99
60W相当の明るさの割には明るいですね。輝度はノーススターと同じくらいです。
次が左から2番目の226A749Jです。

Coleman(コールマン) フェザーランタン
226A749Jと同じスペックのものがフェザーランタンとして売られています。
90Wの明るさのはずですが、イワタニよりもくらいです。
古いから弱っているのか、イワタニが低めのスペックを唱っているかですね。
最後がJENTOS-EX777です。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
電池式ですがよくがんばっています。
2個使えば226A749Jにも勝てるでしょう。
というわけで、ノーススター買って良かったです。
早く実戦投入をしたいです。
amazonの方が安い場合もあります。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓ノーススターを購入しました!


Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
サウスフィールドの世界一明るいランタンとも迷ったのですが、
決め手はホワイトガソリンを使用できるということです。
ホワイトガソリン式は
・燃料代がガスよりも安い
・寒いところでも使用可能
という利点があります。

悪いところとしては、
・ポンピング作業が必要
・ホワイトガソリンが臭う
等が挙げられます。

私的にはポンピング作業はそんなに面倒だとは思いません。

何より、寒いところでも使用できるという点が一流キャンパーを目指す私にとって魅力的に映りました。

早速初点灯を試みます。
通常のランタンどおりの作業で難なく火がつきました。
(電子着火でさらに楽です)
はじめはベンチレータの隙間から火がでますが、10秒ほどで燃焼が安定しました。
あ、、、明るい!


予想通りの明るさに満足しました。

そして、私の所有するランタンを並べて点火してみました。
一番明るいのが左のノーススター(見えないほどですね(笑))
次に明るいのが右から2番目のイワタニCB-99
60W相当の明るさの割には明るいですね。輝度はノーススターと同じくらいです。

次が左から2番目の226A749Jです。

Coleman(コールマン) フェザーランタン
226A749Jと同じスペックのものがフェザーランタンとして売られています。
90Wの明るさのはずですが、イワタニよりもくらいです。
古いから弱っているのか、イワタニが低めのスペックを唱っているかですね。

最後がJENTOS-EX777です。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
電池式ですがよくがんばっています。

2個使えば226A749Jにも勝てるでしょう。

というわけで、ノーススター買って良かったです。
早く実戦投入をしたいです。

amazonの方が安い場合もあります。
にほんブログ村





2010年05月09日
ランタン修理
数年前から私の家に存在した226A749Jですが、去年あたりから調子が悪くなりました。

今は販売していないらしいですが、その後継機がフェザーランタンです。

Coleman(コールマン) フェザーランタン
小さくてなかなか明るいので気に入っていたのですが、、、、
ポンピングしてもスカスカなるだけで、圧を入れれません。
あきらめかけていたのですが、この症状はコールマンのホワイトガソリン製品によくあることらしく、ポンプカップという部品を交換すれば簡単に直るということでした。もしくは、リュブリカントを差すだけで直る場合もあるらしいです。
早速ナチュラムでポンプカップとリュブリカントを購入しました。

Coleman(コールマン) コールマン ネオプレーンポンプカップ

Coleman(コールマン) リュブリカント
まずは、ラジオペンチなどで左に回し、ポンプの部分を取り外します。

簡単に外れてこのように取り外せます。

ポンプカップを止めているこの部品をマイナスドライバーなどで取り外します。
この作業は少し大変ですが、がんばってはずします。

新しいポンプカップにリュブリカントを塗りつけます。

そして、分解した手順と逆の手順で組み立てます。

元気な姿を見せてくれました。

やはり、コールマン製品はメンテナンスをしてやればいつまでも使えるものだと実感しました。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓

今は販売していないらしいですが、その後継機がフェザーランタンです。

Coleman(コールマン) フェザーランタン
小さくてなかなか明るいので気に入っていたのですが、、、、
ポンピングしてもスカスカなるだけで、圧を入れれません。

あきらめかけていたのですが、この症状はコールマンのホワイトガソリン製品によくあることらしく、ポンプカップという部品を交換すれば簡単に直るということでした。もしくは、リュブリカントを差すだけで直る場合もあるらしいです。

早速ナチュラムでポンプカップとリュブリカントを購入しました。

Coleman(コールマン) コールマン ネオプレーンポンプカップ

Coleman(コールマン) リュブリカント
まずは、ラジオペンチなどで左に回し、ポンプの部分を取り外します。

簡単に外れてこのように取り外せます。

ポンプカップを止めているこの部品をマイナスドライバーなどで取り外します。
この作業は少し大変ですが、がんばってはずします。

新しいポンプカップにリュブリカントを塗りつけます。

そして、分解した手順と逆の手順で組み立てます。

元気な姿を見せてくれました。


やはり、コールマン製品はメンテナンスをしてやればいつまでも使えるものだと実感しました。


にほんブログ村





Posted by アウトドアひろし at
10:00
│Comments(2)
2010年05月02日
フューエルファネル
コールマンのフューエルファネルを購入しました。

Coleman(コールマン) フューエル ファネル
こいつを使えば簡単にホワイトガソリンが注げるとのことです。
手持ちのスポーツスターにさしてみると、、、
ちょっとゴトクに当たります。。。

でも問題なく使えました。
これで、燃料缶からトクトク注ぎ、満タンになると燃料が入っていかなくなります。そこで、ファネルを抜くと、ファネル内に残った燃料がスッと入り、タンクが満タンになります。
なかなかいいぞ、
ただ、これだけのツールなのに値段が800円くらいします。
もっと安くしてほしいですねー
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓
Coleman(コールマン) フューエル ファネル
こいつを使えば簡単にホワイトガソリンが注げるとのことです。

手持ちのスポーツスターにさしてみると、、、
ちょっとゴトクに当たります。。。


でも問題なく使えました。
これで、燃料缶からトクトク注ぎ、満タンになると燃料が入っていかなくなります。そこで、ファネルを抜くと、ファネル内に残った燃料がスッと入り、タンクが満タンになります。
なかなかいいぞ、
ただ、これだけのツールなのに値段が800円くらいします。

もっと安くしてほしいですねー

にほんブログ村





2010年04月29日
史上最強のランタン
先日ネットサーフィンをしていたらすごいランタンを見つけました!
その名も、
サウスフィールド
D-X ハイパワーランタン 3000
明るさ世界最高が売りらしいです。
3000というのは照度が3000ルクスということらしいです!
他の単位に換算してみると
ワット数(予想)600W
光度(予想)1000カンデラ
照度3000ルクス
光束(予想)9000ルーメン
とてつもないですね!
ためしにノーススターと比べてみると

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
ワット数230W
光度360cd
照度(予想)1080ルクス
光束(予想)3240ルーメン
ということで、ノーススターの2~3倍明るいということになってしまうんですが。。

※気をつけなければならないのが、照度3000ルクスというのがランタンからの距離がどのくらいの位置での照度かということです。一般的にランタンではランタンから50cmの位置での照度を呼んでいるようなので、それで計算した結果が上のようになりました。
それにしても、ネットでインプレなどを見てみても本当にノーススターよりも明るいらしいです。

(ただ3倍明るくはなさそうです。)
値段も安いし、、、
ほしい!
ただ、ガスなので、ランニングコストがかかるのではないかというのが心配です。
100円ガス注入アタッチメントを使えばいいか?
後は聞かないメーカーなので、純正のガスが手に入らないかもしれないのも心配です。
もっとも、プリムス、EPI、キャプテンスタッグのボンベがそのままはまるようなので、心配ないかもしれませんが。。。
調べてみるとこのメーカー色々なキャンプグッツを作っているらしく、しかもなかなかお買い得!
ナチュラムでは取り扱ってないようですが、
↓↓↓アマゾンで検索したら結構な種類が出てきました↓↓↓
サウスフィールドのキャンプグッツ
早くナチュラムでも扱ってほしいものです
サウスフィールドD-Xハイパワーランタン3000を使っている方は明るさについてのコメントお待ちしております(^o^)/
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓その名も、
サウスフィールド
D-X ハイパワーランタン 3000
明るさ世界最高が売りらしいです。
3000というのは照度が3000ルクスということらしいです!

他の単位に換算してみると
ワット数(予想)600W
光度(予想)1000カンデラ
照度3000ルクス
光束(予想)9000ルーメン
とてつもないですね!

ためしにノーススターと比べてみると

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
ワット数230W
光度360cd
照度(予想)1080ルクス
光束(予想)3240ルーメン
ということで、ノーススターの2~3倍明るいということになってしまうんですが。。


※気をつけなければならないのが、照度3000ルクスというのがランタンからの距離がどのくらいの位置での照度かということです。一般的にランタンではランタンから50cmの位置での照度を呼んでいるようなので、それで計算した結果が上のようになりました。
それにしても、ネットでインプレなどを見てみても本当にノーススターよりも明るいらしいです。



値段も安いし、、、
ほしい!
ただ、ガスなので、ランニングコストがかかるのではないかというのが心配です。

100円ガス注入アタッチメントを使えばいいか?

後は聞かないメーカーなので、純正のガスが手に入らないかもしれないのも心配です。

もっとも、プリムス、EPI、キャプテンスタッグのボンベがそのままはまるようなので、心配ないかもしれませんが。。。

調べてみるとこのメーカー色々なキャンプグッツを作っているらしく、しかもなかなかお買い得!

ナチュラムでは取り扱ってないようですが、
↓↓↓アマゾンで検索したら結構な種類が出てきました↓↓↓
サウスフィールドのキャンプグッツ
早くナチュラムでも扱ってほしいものです

サウスフィールドD-Xハイパワーランタン3000を使っている方は明るさについてのコメントお待ちしております(^o^)/
にほんブログ村





2010年04月28日
オプティマス燃料ボトル
オプティマスの燃料ボトルを買いました!

OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル
容量1.5Lなので、ノーススター(940cc)とスポーツスター(520cc)を満タンにできます。ただし、ボトルには線が付いておりこれ以上は入れてはならないというしるしが付いて、そこまでだと1.1Lです。
で、でかい。。。
どれくらいでかいかというと。。。
2Lのペットボトルと比較してこれくらい!

ナチュラムの商品ページではこんなに大きいとは思いませんでしたが、
やはり、比べるものがないとわからないものですね。
そして、このボトル結構値が張るので大事に使いたいと思い、百均に何かいいものは無いか探しに行きました。
そこで見つけたのが、、、
これ!

ペットボトルケースです。
燃料の入れ物なので、赤を選びました。
これで、大事なボトルに傷が付かなくすみます。
また、車の中に放置しても燃料の温度が上がりにくく、少しは安全かも?
しかも、ランタンのマントルなどちょっとした物をボトルとの隙間に入れられるのがうれしい!

OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル
↓ホワイトガソリン情報はこちら↓
ホワイトガソリン
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓
OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル
容量1.5Lなので、ノーススター(940cc)とスポーツスター(520cc)を満タンにできます。ただし、ボトルには線が付いておりこれ以上は入れてはならないというしるしが付いて、そこまでだと1.1Lです。
で、でかい。。。
どれくらいでかいかというと。。。
2Lのペットボトルと比較してこれくらい!

ナチュラムの商品ページではこんなに大きいとは思いませんでしたが、
やはり、比べるものがないとわからないものですね。
そして、このボトル結構値が張るので大事に使いたいと思い、百均に何かいいものは無いか探しに行きました。
そこで見つけたのが、、、
これ!

ペットボトルケースです。
燃料の入れ物なので、赤を選びました。
これで、大事なボトルに傷が付かなくすみます。
また、車の中に放置しても燃料の温度が上がりにくく、少しは安全かも?
しかも、ランタンのマントルなどちょっとした物をボトルとの隙間に入れられるのがうれしい!

OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル
↓ホワイトガソリン情報はこちら↓
ホワイトガソリン
にほんブログ村





2010年04月25日
なべ購入、そして料理
百円均一でナベとフタを買ってきました。

2個で200円です。
これでやっと料理ができることになりました

記念すべき初料理は・・・・・・・・

サッポロ一番 デュラムおばさんのぺペロンチーノ!!
まぁ、初料理としてはこんなもんでしょう。
ナベとコンロしか持ってないんで・・・
早速、ナベに水を入れ、湯を沸かします。

たくましくお湯を沸かしてくれます
2~3分で約700ccを沸騰させることができました。

お湯を入れて待つこと5分・・・・
・・・・
・・・・
完成しました!

感想は・・・・
うまい!スポーツスターで沸かしたお湯で作ると格別ですね!

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
うまさ:★★★★☆
満腹度:★★☆☆☆
作りやすさ:★★★★★
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓
2個で200円です。

これでやっと料理ができることになりました


記念すべき初料理は・・・・・・・・

サッポロ一番 デュラムおばさんのぺペロンチーノ!!
まぁ、初料理としてはこんなもんでしょう。
ナベとコンロしか持ってないんで・・・

早速、ナベに水を入れ、湯を沸かします。

たくましくお湯を沸かしてくれます

2~3分で約700ccを沸騰させることができました。

お湯を入れて待つこと5分・・・・
・・・・
・・・・
完成しました!

感想は・・・・
うまい!スポーツスターで沸かしたお湯で作ると格別ですね!

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
うまさ:★★★★☆
満腹度:★★☆☆☆
作りやすさ:★★★★★
にほんブログ村





2010年04月25日
ホワイトガソリン購入
ストーブを購入したのでホワイトガソリンが必要だということで、
ホームセンターをはしごして安いホワイトガソリンを探しました。
コールマン純正の4Lホワイトガソリンだと2千円台後半です。
ナチュラムで一番安いやませみでも2780円です。

やませみ ホワイトガソリン
カインズホームで安いホワイトガソリンを発見しました。
4Lで1980円!
安い!

これで、じゃんじゃんスポーツスターⅡを使いたいと思います
ちなみにエネオスでもホワイトガソリンを購入できるらしいのですが、
購入単位が18Lからとなっており、私には使い切ることができません。
いつかは買えるようになりたいですね。
エネオスの18L缶はこちらから購入できます。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓ホームセンターをはしごして安いホワイトガソリンを探しました。

コールマン純正の4Lホワイトガソリンだと2千円台後半です。

ナチュラムで一番安いやませみでも2780円です。


やませみ ホワイトガソリン
カインズホームで安いホワイトガソリンを発見しました。
4Lで1980円!
安い!

これで、じゃんじゃんスポーツスターⅡを使いたいと思います

ちなみにエネオスでもホワイトガソリンを購入できるらしいのですが、
購入単位が18Lからとなっており、私には使い切ることができません。

いつかは買えるようになりたいですね。

エネオスの18L缶はこちらから購入できます。
にほんブログ村





Posted by アウトドアひろし at
02:06
│Comments(0)
2010年04月20日
スポーツスターⅡ買いました
ついに買ってしまいました!スポーツスターⅡ!

やはり、厳しい環境を生き抜くにはストーブ(キャンプ業界ではコンロのことをこう言うらしい)が必要ですよね。
こいつがあれば、料理もできるし、暖をとることもできるし、そして何よりキャンプしてる感があります!
早速火をつけてみると、

「ゴォオォォォ~!」とすごい音を立てて燃えてくれます。
さぞかし、スピーディにお湯を沸かしてくれることでしょう。
そして、火を消すと、、、

あっという間に新品感がなくなりました。。。
なんだか寂しいですね。

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
これからの活躍に期待しております。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓
やはり、厳しい環境を生き抜くにはストーブ(キャンプ業界ではコンロのことをこう言うらしい)が必要ですよね。
こいつがあれば、料理もできるし、暖をとることもできるし、そして何よりキャンプしてる感があります!
早速火をつけてみると、

「ゴォオォォォ~!」とすごい音を立てて燃えてくれます。
さぞかし、スピーディにお湯を沸かしてくれることでしょう。
そして、火を消すと、、、

あっという間に新品感がなくなりました。。。
なんだか寂しいですね。

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
これからの活躍に期待しております。
にほんブログ村





2010年04月18日
ランタンの明るさについて
夜のキャンプをするためにいろいろとランタンを探しましたが、困るのがランタンによって明るさの表示が異なるということです。
そこで、明るさの単位について勉強して同じ単位でランタンの明るさについて計算してみました。
まず、ランタンの明るさを示す単位として概ね4つの単位が使われています。
それぞれの意味は
W(ワット)・・・白熱電球に換算したときの明るさ。例えば60Wのランタンといったら60Wの白熱電球と同じ明るさということです。
光度cd(カンデラ)・・・ランタン業界でいうキャンドルパワーの事です。1メートル先の1平方メートルの面積に放射される光束の数になります。ローソク1本の明るさが元になっているようです。
輝度cd/m^2(カンデラ毎平方メートル)・・・光源の面積あたりの明るさになります。つまり、カンデラが同じであれば光源が小さいほど輝度が大きくなります。LEDライトを目で直接見ると眩しいけど、照らすと暗く感じるというのは、輝度が高いが、光度が低いということです。
照度lx(ルクス)・・・表面がどれだけ照らされているかをあらわす単位です。当然、光源から離れれば照度は落ちます。ランタン業界では光源から50cmの距離での照度を表示しているようです。反射板などを使って光源のエネルギーを有効活用すれば照度は高くなります。
光束lm(ルーメン)・・・光源から出る光の総量を示します。1cdの光源からは4π(約12lm)の光束が出ています。
以下の図に1cdの光源の場合の各単位との関係についてまとめてみましたのでご覧ください。
※図の例は光源が中に浮いていて、360°全周に光を放射している場合であり、反射板などを利用した場合は計算結果が変わってきます。

それでは以上をふまえて、いろいろなランタンの明るさを比較してみましょう。
反射板の有り無しによって計算結果は変わるので、私の独断と偏見によってその辺の補正をさせていただきました。
まずは私が持っているランタンから計算していきます。
まずは明るさが物足りなくて手放したこれです。

Coleman(コールマン) マックスレトロサンバースト 22W
ワット数22W
光度(予想)26cd(cdはキャンドルパワー(CP)と同じ)
照度(予想)78ルクス
光束(予想)234ルーメン
次は私のお気に入りのこれ

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
ワット数(予想)28W
光度(予想)30cd
照度(予想)95ルクス
光束280ルーメン
やっぱり、計算上もマックスレトロサンバーストよりもジェントスEX-777の方が明るいですね。
メーカー側はちゃんと比較できるように公表してほしいものです。
アマゾンの方が安い場合もあります。
次はナチュラムではもう取り扱っていないイワタニCB-99です。

ワット数60W
光度(予想)70cd
照度215ルクス
光束(予想)645ルーメン
ジェントスEX-777の2倍以上明るいという結果になりました。なるほど、そういわれればそうかも。
以降は私が気になっているランタンです。
私の持っているEX-777の上位モデルです。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・トリプルファンクションEX-888TF
ワット数(予想)33W
光度(予想)40cd
照度(予想)120ルクス
光束360ルーメン
EX-777の倍にはなりませんね。やはりEX-777は大きさ・値段・使いやすさのパフォーマンスが最高だと思います。
次はナチュラムでは取り扱ってないので、amazonから持ってきました。
ワット数(予想)14W
光度(予想)18cd
照度(予想)50ルクス
光束150ルーメン
上の部分を回転させれば懐中電灯にもなる優れものです。なかなかほしい一品です。

Coleman(コールマン) フェザーランタン
ワット数90W
光度125cd
照度(予想)375ルクス
光束(予想)1125ルーメン
小さいのになかなかやりますね。

Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
ワット数130W
光度200cd
照度(予想)600ルクス
光束(予想)1800ルーメン
オールマイティランタンといわれるだけありますね。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル
ワット数240W
光度(予想)380cd
照度(予想)1140ルクス
光束(予想)3420ルーメン
100円ガスのサイズでほんとにこんなに明るいのでしょうか?
ノーススター以上ですね。

Coleman(コールマン) クアッドLEDランタン
これは買おうかどうか2時間くらい悩みました。
ワット数(予想)18W
光度(予想)21cd
照度(予想)65ルクス
光束190ルーメン
これはテーブル用やテント内用くらいになりそうですね。
最後はランタンの王様です。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
ワット数230W
光度360cd
照度(予想)1080ルクス
光束(予想)3240ルーメン
もはや電池式のランタンなど比べ物になりませんね。
amazonの方が安い場合もあります。
今回、いろいろなランタンを比較して気付いたのは、電池式はいくらがんばってもガス式やガソリン式には及ばないということです。(当たり前か。。。)
皆さんからリクエストがあれば、ほかのランタンの計算もしてみようと思いますので、コメントに書き込んでいただければと思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2010/4/28追記:
ネットで検索していたらすごいガスランタンを見つけました。
サウスフィールドD-Xハイパワーランタン3000
ノーススターに対してサウスフィールド。。。
なにやら意識してる気がしますね。。。。
聞いたことの無いメーカーですが、世界最高の明るさが売りだそうです。
これで各単位について計算してみると
ワット数(予想)600W
光度(予想)1000cd
照度3000ルクス
光束(予想)9000ルーメン
となります。
す、すごい。。。
ただし、気になるのは照度3000ルクスというのがランタンからどの距離の物かというのがどこにも記載されておりません。他のランタンを見てみるとランタンから50cmの距離での照度を言っているのが一般的なので、今回もランタンから50cmの距離で3000ルクスとして計算しました。
ネットの口コミを見てみるとノーススターよりも明るいらしいので、世界最高というのは嘘ではなさそうですね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓そこで、明るさの単位について勉強して同じ単位でランタンの明るさについて計算してみました。
まず、ランタンの明るさを示す単位として概ね4つの単位が使われています。
それぞれの意味は
W(ワット)・・・白熱電球に換算したときの明るさ。例えば60Wのランタンといったら60Wの白熱電球と同じ明るさということです。
光度cd(カンデラ)・・・ランタン業界でいうキャンドルパワーの事です。1メートル先の1平方メートルの面積に放射される光束の数になります。ローソク1本の明るさが元になっているようです。
輝度cd/m^2(カンデラ毎平方メートル)・・・光源の面積あたりの明るさになります。つまり、カンデラが同じであれば光源が小さいほど輝度が大きくなります。LEDライトを目で直接見ると眩しいけど、照らすと暗く感じるというのは、輝度が高いが、光度が低いということです。
照度lx(ルクス)・・・表面がどれだけ照らされているかをあらわす単位です。当然、光源から離れれば照度は落ちます。ランタン業界では光源から50cmの距離での照度を表示しているようです。反射板などを使って光源のエネルギーを有効活用すれば照度は高くなります。
光束lm(ルーメン)・・・光源から出る光の総量を示します。1cdの光源からは4π(約12lm)の光束が出ています。
以下の図に1cdの光源の場合の各単位との関係についてまとめてみましたのでご覧ください。
※図の例は光源が中に浮いていて、360°全周に光を放射している場合であり、反射板などを利用した場合は計算結果が変わってきます。

それでは以上をふまえて、いろいろなランタンの明るさを比較してみましょう。
反射板の有り無しによって計算結果は変わるので、私の独断と偏見によってその辺の補正をさせていただきました。
まずは私が持っているランタンから計算していきます。
まずは明るさが物足りなくて手放したこれです。

Coleman(コールマン) マックスレトロサンバースト 22W
ワット数22W
光度(予想)26cd(cdはキャンドルパワー(CP)と同じ)
照度(予想)78ルクス
光束(予想)234ルーメン
次は私のお気に入りのこれ

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
ワット数(予想)28W
光度(予想)30cd
照度(予想)95ルクス
光束280ルーメン
やっぱり、計算上もマックスレトロサンバーストよりもジェントスEX-777の方が明るいですね。
メーカー側はちゃんと比較できるように公表してほしいものです。
アマゾンの方が安い場合もあります。
次はナチュラムではもう取り扱っていないイワタニCB-99です。

ワット数60W
光度(予想)70cd
照度215ルクス
光束(予想)645ルーメン
ジェントスEX-777の2倍以上明るいという結果になりました。なるほど、そういわれればそうかも。
以降は私が気になっているランタンです。
私の持っているEX-777の上位モデルです。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・トリプルファンクションEX-888TF
ワット数(予想)33W
光度(予想)40cd
照度(予想)120ルクス
光束360ルーメン
EX-777の倍にはなりませんね。やはりEX-777は大きさ・値段・使いやすさのパフォーマンスが最高だと思います。
次はナチュラムでは取り扱ってないので、amazonから持ってきました。
ワット数(予想)14W
光度(予想)18cd
照度(予想)50ルクス
光束150ルーメン
上の部分を回転させれば懐中電灯にもなる優れものです。なかなかほしい一品です。

Coleman(コールマン) フェザーランタン
ワット数90W
光度125cd
照度(予想)375ルクス
光束(予想)1125ルーメン
小さいのになかなかやりますね。

Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
ワット数130W
光度200cd
照度(予想)600ルクス
光束(予想)1800ルーメン
オールマイティランタンといわれるだけありますね。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル
ワット数240W
光度(予想)380cd
照度(予想)1140ルクス
光束(予想)3420ルーメン
100円ガスのサイズでほんとにこんなに明るいのでしょうか?
ノーススター以上ですね。

Coleman(コールマン) クアッドLEDランタン
これは買おうかどうか2時間くらい悩みました。
ワット数(予想)18W
光度(予想)21cd
照度(予想)65ルクス
光束190ルーメン
これはテーブル用やテント内用くらいになりそうですね。
最後はランタンの王様です。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
ワット数230W
光度360cd
照度(予想)1080ルクス
光束(予想)3240ルーメン
もはや電池式のランタンなど比べ物になりませんね。
amazonの方が安い場合もあります。
今回、いろいろなランタンを比較して気付いたのは、電池式はいくらがんばってもガス式やガソリン式には及ばないということです。(当たり前か。。。)
皆さんからリクエストがあれば、ほかのランタンの計算もしてみようと思いますので、コメントに書き込んでいただければと思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2010/4/28追記:
ネットで検索していたらすごいガスランタンを見つけました。
サウスフィールドD-Xハイパワーランタン3000
ノーススターに対してサウスフィールド。。。
なにやら意識してる気がしますね。。。。
聞いたことの無いメーカーですが、世界最高の明るさが売りだそうです。
これで各単位について計算してみると
ワット数(予想)600W
光度(予想)1000cd
照度3000ルクス
光束(予想)9000ルーメン
となります。
す、すごい。。。
ただし、気になるのは照度3000ルクスというのがランタンからどの距離の物かというのがどこにも記載されておりません。他のランタンを見てみるとランタンから50cmの距離での照度を言っているのが一般的なので、今回もランタンから50cmの距離で3000ルクスとして計算しました。
ネットの口コミを見てみるとノーススターよりも明るいらしいので、世界最高というのは嘘ではなさそうですね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
にほんブログ村




