2011年03月12日
2011/3/12 地震による渋滞
2011/3/11に発生したマグニチュード8.8の記録的大地震の影響で起きた大渋滞にはまっているので、暇つぶしに久し振りのブログ更新をします。
3/11の19時から会社の先輩と浜松で飲み会の予定だった。
しかも、3/12の10時から横浜で友人の結婚式がある。
結婚式には車で行く予定なので、浜松を朝4時位には出発しなければならない事になる。
先輩との飲み会は通常24時くらいまでやるので、ほとんど寝る時間の無いハードスケジュールだ
何でこんなスケジュールを組んでしまったのか自分でも不思議だが、今更どちらもキャンセルできない。
なんくるないさの精神で乗り切る事に決めた。
そんな矢先、飲み会直前の18時に先輩から電話があり、地震の影響で電車が止まって浜松に行けないので今日は中止にしようとの事だった。
なんくるなったと思った。
そこで、朝4時に出発する予定をやめ、夜の24時に出発し、深夜3時までに行けるところまで行って、車中泊して、朝起きて再度横浜に行くという作戦に変更した。
この作戦なら夜の空いてる時間に距離を稼げるというメリットが有る。
の予定だったが、準備に時間がかかり、結局深夜2時に家を出た。
高速は予想通りガラガラだった。
しかし、高速道路の標識に清水〜富士通行止めと書いてあった。
しかし、とりあえず清水までは高速で行こうと決めた。
3時半ごろ清水の一つ手前の静岡を通り過ぎた。
ここら辺の高速の路肩にはトラックが沢山停めてあった。
通行止めが解除されるまでお休みしようという判断だろう。
しかし私は行けるところまで行こうと思った。
静岡を過ぎて5キロほど過ぎた時に渋滞になった。
清水ICまではまだ9キロある。
渋滞の度合いは酷く、1時間当たり100メートル程しか進まない。
4時半まで待ってまったく進む気配が無いので自分も路肩に停めトラックに紛れて睡眠を取る事にした。
明日の朝には通行止めが解除され、渋滞も解消されている事を願って。
毛布、布団、枕は持参済みなので、快適な眠りについた。
車が走る音で目を覚ました。
朝6時の事だった。
渋滞が解消されたと思い、運転を再開した。
しかし、1キロほど進んだところでまた止まった。
進み具合は1時間当たり100メートルだ。
今度はこの渋滞を耐える事にした。
10 分に1回程しか車が動かないので、車が止まっている時にはエンジンを止める事にした。
エンジンを掛けて、少し進んではエンジンを止めるを繰り返していると、
次の瞬間エンジンを掛けようとすると、
「クンッツツツツ…」
情けない音だ、クランクが回っている様子がない。
「どうしたベイビー昔のように元気な声を聴かせておくれ」
60セカンズのニコラス・ケイジさながら自分の愛車に声を掛けた。
しかし、何度やっても愛車は悲しげな音を出すばかり。
私は車を降り、後ろのトラックの運ちゃんに一礼をし、シフトをニュートラルに入れ、車を手で押して路肩に寄せた。
幸いそこは、日本平パーキングの入り口だった。
パーキングエリアなら何らかの対処手段が整っているだろうと思い、売店のおじさんに聞いてみた。
するとブースターケーブルを貸してくれた。
そのブースターケーブルを持って車へ戻り近くの車に助けを求めた。
その方は心良く手助けを承諾してくれた。
お互いのバッテリをブースターケーブルで繋ぎ、キーを回すと、
「ショワン!シャンシャンシャンブルーーン!」
と何なくエンジンが掛った。
ヘソを曲げても直ぐに機嫌を直すツンデレな所が好きだ。
助けてくれたドライバーに「ありがとうございます」と言って千円を渡そうとすると、「かめへん!かめへん!」と言って、行ってしまった。
師匠!ありがとう!
現在の時刻は7時だ。
腹が減った。
パーキングで朝食を採る事にした。
しかし、エンジンを止めるとまたバッテリーが上がる可能性があるので、路肩で、エンジンを掛けたままパーキングで食事を採る事にした。
まあ、盗んでもこの渋滞じゃ逃げられないだろうと思った。
パーキングでブースターケーブルを返し、飯を食い、売店でお茶とガムを買った。
車を停めた場所に戻ると無事車はあった。
また車線に合流し、再度渋滞と格闘する事にした。
しばらくすると、沢山の緊急車両が日本平パーキングに入って行くのを見た。緊急車両はパトカー、消防車、作業車等が20台ほどだった。
管轄地域は静岡、広島、大阪、山梨、鳥取、島根、自衛隊などだった。
何かの作戦本部が置かれるのか?
またしばらくすると、高速道路の従業員が道路を歩きながらおにぎりとお茶を配ってくれた。
そのお茶はさっき自分が買った銘柄と同じ「京都福寿園伊右衛門濃いめ」だった。
嬉しさと切なさとやり切れなさを感じた。
現在時刻は10時。
結婚式は始まってしまった。
場所は以前清水IC手前7キロだ。
式には遅れることを伝え再度渋滞と格闘する事にした。
ふと今この渋滞がどの様に報道されているのか気になった。
ナビをテレビに切り替えるとどのチャンネルも地震の特集をやっている。
あのテレ東でさえも。
あのバスジャック事件の時に1局だけテレコンワールドで腹筋鍛えるグッヅを紹介していたあのテレ東がだ。
このとき、今回の地震がどれだけ深刻なものか悟った。
チャンネルをテレビ静岡にして、静岡のニュースを聞くことにした。
しかし、ニュースは東北や関東の物ばかりで、静岡のニュースはまったく取り上げられない。
30分ほど見ていると画面が安っぽいスタジオに切り替わり、キャスターが「ここからは静岡の情報を紹介します」と言った。
待ってましたと思った。
静岡県の被害状況が淡々と述べられた。
「ここからは渋滞の情報です。」
その時、私の前の車が動き出した。
10分に1度の前進がこんな時か。
私も車を動かすとテレビの画面が消えた。
安全機能だ。
しかも今回に限って30秒程の長い時間前進した。
結局車が止まった時には渋滞情報は終わっていた。
自分の車がどうなっているか上空からの映像を見たかったのに…
結局静岡のニュースは5分で終わった。
それから2時間ほど見ていたが二度と静岡の情報が流れる事は無かった。
というのが現在の状態です。
続きまた来週投稿します。
現在はここまで
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓3/11の19時から会社の先輩と浜松で飲み会の予定だった。
しかも、3/12の10時から横浜で友人の結婚式がある。
結婚式には車で行く予定なので、浜松を朝4時位には出発しなければならない事になる。
先輩との飲み会は通常24時くらいまでやるので、ほとんど寝る時間の無いハードスケジュールだ

何でこんなスケジュールを組んでしまったのか自分でも不思議だが、今更どちらもキャンセルできない。
なんくるないさの精神で乗り切る事に決めた。
そんな矢先、飲み会直前の18時に先輩から電話があり、地震の影響で電車が止まって浜松に行けないので今日は中止にしようとの事だった。
なんくるなったと思った。
そこで、朝4時に出発する予定をやめ、夜の24時に出発し、深夜3時までに行けるところまで行って、車中泊して、朝起きて再度横浜に行くという作戦に変更した。
この作戦なら夜の空いてる時間に距離を稼げるというメリットが有る。
の予定だったが、準備に時間がかかり、結局深夜2時に家を出た。
高速は予想通りガラガラだった。
しかし、高速道路の標識に清水〜富士通行止めと書いてあった。
しかし、とりあえず清水までは高速で行こうと決めた。
3時半ごろ清水の一つ手前の静岡を通り過ぎた。
ここら辺の高速の路肩にはトラックが沢山停めてあった。
通行止めが解除されるまでお休みしようという判断だろう。
しかし私は行けるところまで行こうと思った。
静岡を過ぎて5キロほど過ぎた時に渋滞になった。
清水ICまではまだ9キロある。
渋滞の度合いは酷く、1時間当たり100メートル程しか進まない。
4時半まで待ってまったく進む気配が無いので自分も路肩に停めトラックに紛れて睡眠を取る事にした。
明日の朝には通行止めが解除され、渋滞も解消されている事を願って。
毛布、布団、枕は持参済みなので、快適な眠りについた。
車が走る音で目を覚ました。
朝6時の事だった。
渋滞が解消されたと思い、運転を再開した。
しかし、1キロほど進んだところでまた止まった。
進み具合は1時間当たり100メートルだ。
今度はこの渋滞を耐える事にした。
10 分に1回程しか車が動かないので、車が止まっている時にはエンジンを止める事にした。
エンジンを掛けて、少し進んではエンジンを止めるを繰り返していると、
次の瞬間エンジンを掛けようとすると、
「クンッツツツツ…」
情けない音だ、クランクが回っている様子がない。
「どうしたベイビー昔のように元気な声を聴かせておくれ」
60セカンズのニコラス・ケイジさながら自分の愛車に声を掛けた。
しかし、何度やっても愛車は悲しげな音を出すばかり。
私は車を降り、後ろのトラックの運ちゃんに一礼をし、シフトをニュートラルに入れ、車を手で押して路肩に寄せた。
幸いそこは、日本平パーキングの入り口だった。
パーキングエリアなら何らかの対処手段が整っているだろうと思い、売店のおじさんに聞いてみた。
するとブースターケーブルを貸してくれた。
そのブースターケーブルを持って車へ戻り近くの車に助けを求めた。
その方は心良く手助けを承諾してくれた。
お互いのバッテリをブースターケーブルで繋ぎ、キーを回すと、
「ショワン!シャンシャンシャンブルーーン!」
と何なくエンジンが掛った。
ヘソを曲げても直ぐに機嫌を直すツンデレな所が好きだ。
助けてくれたドライバーに「ありがとうございます」と言って千円を渡そうとすると、「かめへん!かめへん!」と言って、行ってしまった。
師匠!ありがとう!
現在の時刻は7時だ。
腹が減った。
パーキングで朝食を採る事にした。
しかし、エンジンを止めるとまたバッテリーが上がる可能性があるので、路肩で、エンジンを掛けたままパーキングで食事を採る事にした。
まあ、盗んでもこの渋滞じゃ逃げられないだろうと思った。
パーキングでブースターケーブルを返し、飯を食い、売店でお茶とガムを買った。
車を停めた場所に戻ると無事車はあった。
また車線に合流し、再度渋滞と格闘する事にした。
しばらくすると、沢山の緊急車両が日本平パーキングに入って行くのを見た。緊急車両はパトカー、消防車、作業車等が20台ほどだった。
管轄地域は静岡、広島、大阪、山梨、鳥取、島根、自衛隊などだった。
何かの作戦本部が置かれるのか?
またしばらくすると、高速道路の従業員が道路を歩きながらおにぎりとお茶を配ってくれた。
そのお茶はさっき自分が買った銘柄と同じ「京都福寿園伊右衛門濃いめ」だった。
嬉しさと切なさとやり切れなさを感じた。
現在時刻は10時。
結婚式は始まってしまった。
場所は以前清水IC手前7キロだ。
式には遅れることを伝え再度渋滞と格闘する事にした。
ふと今この渋滞がどの様に報道されているのか気になった。
ナビをテレビに切り替えるとどのチャンネルも地震の特集をやっている。
あのテレ東でさえも。
あのバスジャック事件の時に1局だけテレコンワールドで腹筋鍛えるグッヅを紹介していたあのテレ東がだ。
このとき、今回の地震がどれだけ深刻なものか悟った。
チャンネルをテレビ静岡にして、静岡のニュースを聞くことにした。
しかし、ニュースは東北や関東の物ばかりで、静岡のニュースはまったく取り上げられない。
30分ほど見ていると画面が安っぽいスタジオに切り替わり、キャスターが「ここからは静岡の情報を紹介します」と言った。
待ってましたと思った。
静岡県の被害状況が淡々と述べられた。
「ここからは渋滞の情報です。」
その時、私の前の車が動き出した。
10分に1度の前進がこんな時か。
私も車を動かすとテレビの画面が消えた。
安全機能だ。
しかも今回に限って30秒程の長い時間前進した。
結局車が止まった時には渋滞情報は終わっていた。
自分の車がどうなっているか上空からの映像を見たかったのに…
結局静岡のニュースは5分で終わった。
それから2時間ほど見ていたが二度と静岡の情報が流れる事は無かった。
というのが現在の状態です。
続きまた来週投稿します。
現在はここまで
にほんブログ村





Posted by アウトドアひろし at
13:10
│Comments(0)
2010年12月19日
本コースデビュー
ゴルフセットを買い、こつこつと練習をしてきましたが、
ついに本コースデビューをすることになりました。
現在のキャリアは
約2ヶ月
打ちっぱなし2000球
ショートコース1回
です。
今回行ったゴルフコースは静岡県のフォレストカントリー倶楽部です。
場所はこの辺

有休を取って平日に行ったのですが、
9500円で27ホール回れて、昼食付きです。
カートも付いています。
お買い得ですね。
コースも綺麗です。

お昼ごはんも豪華でリッチな気分になりました。

そしてスコアの方は
1:PAR5:10打
2:PAR4:13打
3:PAR5:8打
4:PAR3:5打
5:PAR4:9打
6:PAR4:6打
7:PAR4:14打
8:PAR3:8打
9:PAR4:10打
10:PAR5:13打
11:PAR3:5打
12:PAR4:8打
13:PAR4:10打
14:PAR5:9打
15:PAR4:8打
16:PAR3:7打
17:PAR4:9打
18:PAR4:9打
19:PAR5:12打
20:PAR4:11打
21:PAR4:8打
22:PAR3:7打
23:PAR5:10打
24:PAR4:8打
25:PAR3:6打
26:PAR4:10打
27:PAR4:10打
合計:PAR108:243打
ひどい結果ですね
これからもがんばります!
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓ついに本コースデビューをすることになりました。
現在のキャリアは
約2ヶ月
打ちっぱなし2000球
ショートコース1回
です。
今回行ったゴルフコースは静岡県のフォレストカントリー倶楽部です。
場所はこの辺
有休を取って平日に行ったのですが、
9500円で27ホール回れて、昼食付きです。
カートも付いています。
お買い得ですね。
コースも綺麗です。

お昼ごはんも豪華でリッチな気分になりました。

そしてスコアの方は
1:PAR5:10打
2:PAR4:13打
3:PAR5:8打
4:PAR3:5打
5:PAR4:9打
6:PAR4:6打
7:PAR4:14打
8:PAR3:8打
9:PAR4:10打
10:PAR5:13打
11:PAR3:5打
12:PAR4:8打
13:PAR4:10打
14:PAR5:9打
15:PAR4:8打
16:PAR3:7打
17:PAR4:9打
18:PAR4:9打
19:PAR5:12打
20:PAR4:11打
21:PAR4:8打
22:PAR3:7打
23:PAR5:10打
24:PAR4:8打
25:PAR3:6打
26:PAR4:10打
27:PAR4:10打
合計:PAR108:243打
ひどい結果ですね

これからもがんばります!
タグ :ゴルフ
にほんブログ村





2010年12月03日
パワフルスイング
ゴルフ練習道具で話題になっているパワフルスイングなるものを購入しました。
コレは石川遼くんがラウンド前に振っていたということで話題になったらしいです。
何でも振るだけで、体重移動のコツをつかめて飛距離がアップするそうです。
アイアン用とドライバー用の2種類があるのですが、
私は家の中でも練習できるように短いアイアン用を選びました。
使い心地は、んー
分かりません
ドライバー用の方はレビューも絶賛だったのですが、
アイアン用の方は余りレビューがありません。
ドライバー用にしておけば良かったかも。
ドライバー用はこちら(遼くんのもコレ。1日に400回素振りするらしい
)
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓コレは石川遼くんがラウンド前に振っていたということで話題になったらしいです。
何でも振るだけで、体重移動のコツをつかめて飛距離がアップするそうです。
アイアン用とドライバー用の2種類があるのですが、
私は家の中でも練習できるように短いアイアン用を選びました。
使い心地は、んー
分かりません

ドライバー用の方はレビューも絶賛だったのですが、
アイアン用の方は余りレビューがありません。
ドライバー用にしておけば良かったかも。

ドライバー用はこちら(遼くんのもコレ。1日に400回素振りするらしい

にほんブログ村





2010年11月28日
ゴルフ始めました。
最近同僚の間で、ゴルフなんぞが流行っておりまして、
先日リサイクルショップに行くとアイアンセットが800円で売っておりました。
コレははじめるしかない!
ということで即購入し、打ちっぱなしに行きました。
しかし、やはりすぐ打てるはずも無く、150球打って帰りました。
数日後に、会社の先輩が打ちっぱなしに行くというので一緒に行きました。
そこで、先輩に指導を受けて、
左腕は伸ばすだの、
腰の角度がどうのだの、
テイクバックの角度がどうのだの、
左の壁だの、
体重移動がどうのだの、色々言われて
こんな窮屈な姿勢で打てるわけないと思いました。
しばらく練習していると「クラブが悪い」と言われて、
先輩のクラブで打つと、
うまくは飛ばないものの格段に打ちやすくなりました。
その日は家に帰り、新しい激安クラブを探したところ、見つけました。
その名もスラセンジャー
この値段でパター、アイアン7本、ウッド4本、キャディーバックが入っております。
他にも安いクラブではワールドイーグルなどというのもあったのですが、こちらは評判が悪く、比較的評判のいいスラセンジャーに決めました。
後日打ちっぱなしに行くと、やはり800円のアイアンセットよりは格段に打ちやすく、
先輩の良いアイアンと同じくらい打ちやすいです。(初心者の私には違いは分かりませんでした)
ただし、ドライバーはテーラーメイドよりも打ちにくかったです。
ゴルフは年をとってもできるので、続けて行きたいと思います。
がんばろう東北!
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓先日リサイクルショップに行くとアイアンセットが800円で売っておりました。
コレははじめるしかない!
ということで即購入し、打ちっぱなしに行きました。
しかし、やはりすぐ打てるはずも無く、150球打って帰りました。
数日後に、会社の先輩が打ちっぱなしに行くというので一緒に行きました。
そこで、先輩に指導を受けて、
左腕は伸ばすだの、
腰の角度がどうのだの、
テイクバックの角度がどうのだの、
左の壁だの、
体重移動がどうのだの、色々言われて
こんな窮屈な姿勢で打てるわけないと思いました。
しばらく練習していると「クラブが悪い」と言われて、
先輩のクラブで打つと、
うまくは飛ばないものの格段に打ちやすくなりました。

その日は家に帰り、新しい激安クラブを探したところ、見つけました。
その名もスラセンジャー
この値段でパター、アイアン7本、ウッド4本、キャディーバックが入っております。

他にも安いクラブではワールドイーグルなどというのもあったのですが、こちらは評判が悪く、比較的評判のいいスラセンジャーに決めました。
後日打ちっぱなしに行くと、やはり800円のアイアンセットよりは格段に打ちやすく、
先輩の良いアイアンと同じくらい打ちやすいです。(初心者の私には違いは分かりませんでした)
ただし、ドライバーはテーラーメイドよりも打ちにくかったです。

ゴルフは年をとってもできるので、続けて行きたいと思います。
がんばろう東北!
タグ :スポーツ
にほんブログ村





2010年11月21日
今年最後のバーベキュー3(ありあわせの燻製)
バーベキューも終盤に近づいてきて、暇になってきたので、
そこら辺にある材料で燻製をしてみることにしました。
それは…

サンマです。
名付けて
スモークサーンマ
かなりおいしいです!
サンマの隣においてある肉片は、
あまった豚肉に味塩コショウを振ったものです。
コレで即席ビーフジャーキーになります。
コレもかなりおいしいです!
結論、燻製にすれば何でもおいしい!
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓そこら辺にある材料で燻製をしてみることにしました。
それは…

サンマです。
名付けて
スモークサーンマ
かなりおいしいです!
サンマの隣においてある肉片は、
あまった豚肉に味塩コショウを振ったものです。
コレで即席ビーフジャーキーになります。
コレもかなりおいしいです!
結論、燻製にすれば何でもおいしい!
タグ :男の料理
にほんブログ村





2010年11月07日
今年最後のバーベキュー1(定番串刺し)
夏が長かった今年もそろそろ寒くなり始めたので、今年最後のバーベキューをすることになりました。
場所は浜松市の北の方で
「滝沢キャンプ場」です。
ここは浜松市が運営していてなんと無料です
8月9月は激混みなのですが、今はさすがにがらがらでした。

今回はバーベキューらしい料理に挑戦してみました。コレ↓

これは定番ぽいけど、実際にやる人は余りいませんよね。
焼いて…

うまい!!
鉄串を通してるから中まで均等に火が通っていてかなりうまいです!
お勧めです。
次回は煮卵の燻製に挑戦です!
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓場所は浜松市の北の方で
「滝沢キャンプ場」です。
ここは浜松市が運営していてなんと無料です

8月9月は激混みなのですが、今はさすがにがらがらでした。

今回はバーベキューらしい料理に挑戦してみました。コレ↓

これは定番ぽいけど、実際にやる人は余りいませんよね。
焼いて…

うまい!!
鉄串を通してるから中まで均等に火が通っていてかなりうまいです!
お勧めです。
次回は煮卵の燻製に挑戦です!
にほんブログ村





2010年10月31日
私の後輩
会社の後輩がもうすぐ結婚するそうです。
その後輩に
「やっぱり結婚直前には羽目を外したりするの?」
と聞いたら、
「ん~、羽目を外すってほどじゃないですけど、今度人生初のソープに行くくらいですかねぇ」
とのこと。
それ、まさしく典型的な羽目の外し方やん!
ドラマとかでよく見るやつやん!
と、つい関西弁で思考してしまいました。
しかし、そこをこらえて
「ふ~ん、そうなんだ」
と言っておきました。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓その後輩に
「やっぱり結婚直前には羽目を外したりするの?」
と聞いたら、
「ん~、羽目を外すってほどじゃないですけど、今度人生初のソープに行くくらいですかねぇ」
とのこと。
それ、まさしく典型的な羽目の外し方やん!
ドラマとかでよく見るやつやん!
と、つい関西弁で思考してしまいました。
しかし、そこをこらえて
「ふ~ん、そうなんだ」
と言っておきました。
タグ :実話
にほんブログ村





2010年10月24日
今年初キャンプ4「意外に食えるおでんラーメン」
朝起きて、朝飯の買出しをしていないことに気づきました。
そこで、今ここにある余り物で朝飯ができないか会議を行いました。
気分はさながらアポロ13が地球に帰還する途中で空気浄化フィルターの故障で危機に陥ったときに、船内のありもので何とかフィルターを完成させて危機を乗り越えた時のようです。
そこで、おでんの余り物の汁に残り物の焼きそばの麺を入れました。
さらに、焼くために買った厚揚げも入れました。
それがコチラ↓

味は…
マズッ…
…くない。
意外に食えるじゃないですか!
麺にコシが無いのが難点です。
そろそろ、文明が恋しくなって来た我々はキャンプ場を後にしました。
帰り道ですき家に寄りました。
うんんめぇ~~!
文明って最高!
というわけで、4回にわたって紹介してきました今年初キャンプの様子でした。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓そこで、今ここにある余り物で朝飯ができないか会議を行いました。
気分はさながらアポロ13が地球に帰還する途中で空気浄化フィルターの故障で危機に陥ったときに、船内のありもので何とかフィルターを完成させて危機を乗り越えた時のようです。
そこで、おでんの余り物の汁に残り物の焼きそばの麺を入れました。
さらに、焼くために買った厚揚げも入れました。
それがコチラ↓

味は…
マズッ…
…くない。
意外に食えるじゃないですか!
麺にコシが無いのが難点です。
そろそろ、文明が恋しくなって来た我々はキャンプ場を後にしました。
帰り道ですき家に寄りました。
うんんめぇ~~!
文明って最高!
というわけで、4回にわたって紹介してきました今年初キャンプの様子でした。
タグ :アウトドア料理
にほんブログ村





2010年10月17日
今年初キャンプ3「野人に遭遇」
バーベキューは〆の焼きそばも終わり、お腹がいっぱいになったところで、定番の山手線ゲームをやりました。
負けた人はもちろん一気飲み!
しかし、酒がなくなってしまい。終了しました
半分くらいの人間が寝静まったころ、私と友人Tで近くを探検することにしました
険しい山道を抜けると激しい川の音が聞こえてきました。
どうやら相当な激流のようです。
そこでわれわれ探検隊は衝撃の光景を目にしました。
ん?なんだあれは?

野人だ!
野人が歯を磨いている!

Tシャツ焼けをしている様に見えることから昼は服を着ていることが推測できる。
今回我々が観測できた生態はここまでだった。
この辺で眠くなってきたので、コテージへ戻って寝ることにした。
来週は最終章「意外に食えるおでんラーメン」です。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓負けた人はもちろん一気飲み!
しかし、酒がなくなってしまい。終了しました

半分くらいの人間が寝静まったころ、私と友人Tで近くを探検することにしました

険しい山道を抜けると激しい川の音が聞こえてきました。
どうやら相当な激流のようです。
そこでわれわれ探検隊は衝撃の光景を目にしました。

ん?なんだあれは?


野人だ!

野人が歯を磨いている!


Tシャツ焼けをしている様に見えることから昼は服を着ていることが推測できる。
今回我々が観測できた生態はここまでだった。
この辺で眠くなってきたので、コテージへ戻って寝ることにした。
来週は最終章「意外に食えるおでんラーメン」です。
にほんブログ村





2010年10月10日
今年初キャンプ2「ランタンありすぎ」
夜も更けてきて、ランタンをつけ始めました。
すると、皆が「俺もランタンもって来たよ~」などと続々とやってきました。
明るっ!ランタンありすぎでしょう!

そして、夜食にどん衛兵! アウトドアで食べるどん衛兵は格別です。

皆さんも試してみてください。
来週は「夜の探検&野人発見」です。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓すると、皆が「俺もランタンもって来たよ~」などと続々とやってきました。
明るっ!ランタンありすぎでしょう!

そして、夜食にどん衛兵! アウトドアで食べるどん衛兵は格別です。

皆さんも試してみてください。
来週は「夜の探検&野人発見」です。
にほんブログ村





2010年10月03日
今年初キャンプ1「男の料理」
今年初めて会社の仲間たちとキャンプに行くことになりました。
場所は静岡県天竜区の弁天島ヴィレッジです。場所はコチラ↓

今回集合は土曜日の13時にスーパー集合で買出しをしました。
キャンプ場に着いたのは16時だったので早速バーベキューを始めました。

ここで私のアウトドア料理を炸裂させました。
名付けて男の塩キャベツ!
作り方はカンタン!
スーパーのビニール袋に一口大に切ったキャベツと塩ダレを入れます。


そして、よく混ざるまでシャッフル!

このとき、なにやら叫びながらビニール袋を振り回しているオカシイ人と思われないように注意が必要です。
そして、次はごま油を一回し入れます。

再びシャッフル!

出来上がりがコチラ!

初めて適当に作ってみたのですが大変おいしくみんなにも好評でした。
ただ、キャベツ1個分作ったのですが、10人でも食べ切れませんでした
こんなところで、キャンプ前半戦は終了です!
続きは来週アップしますので、よろしくお願いいたします。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓場所は静岡県天竜区の弁天島ヴィレッジです。場所はコチラ↓
今回集合は土曜日の13時にスーパー集合で買出しをしました。
キャンプ場に着いたのは16時だったので早速バーベキューを始めました。

ここで私のアウトドア料理を炸裂させました。
名付けて男の塩キャベツ!
作り方はカンタン!
スーパーのビニール袋に一口大に切ったキャベツと塩ダレを入れます。


そして、よく混ざるまでシャッフル!

このとき、なにやら叫びながらビニール袋を振り回しているオカシイ人と思われないように注意が必要です。
そして、次はごま油を一回し入れます。

再びシャッフル!

出来上がりがコチラ!

初めて適当に作ってみたのですが大変おいしくみんなにも好評でした。
ただ、キャベツ1個分作ったのですが、10人でも食べ切れませんでした

こんなところで、キャンプ前半戦は終了です!
続きは来週アップしますので、よろしくお願いいたします。
タグ :キャンプ
にほんブログ村





2010年09月26日
簡単煮卵

コレが焼き鳥のたれにつけたところです。

鶏の卵はでかいので、20時間つけることにしました。
出来上がりがコチラ!!

いい感じですね~
いただきまま~す!

イイ!
お手軽でお勧めです。
ただ、焼き鳥のたれが高いのが難点です。
240mlで198円もしました

タグ :簡単料理
にほんブログ村





2010年09月19日
うずらの煮卵
うずらの煮卵を簡単に作る方法を教えてもらったので紹介します。
材料はスーパーに売っているうずらの卵と焼き鳥のたれです。


うずらの卵は写真を撮るのを忘れてしまったので空の状態で失礼します
作り方は焼き鳥のたれにうずらの卵を2時間つけるだけ。

出来上がりがコチラ!いい色ついてますね!

味のほうは…
まいう~!ちなみに中はこんな感じ
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓材料はスーパーに売っているうずらの卵と焼き鳥のたれです。


うずらの卵は写真を撮るのを忘れてしまったので空の状態で失礼します

作り方は焼き鳥のたれにうずらの卵を2時間つけるだけ。

出来上がりがコチラ!いい色ついてますね!

味のほうは…
まいう~!ちなみに中はこんな感じ

タグ :簡単料理
にほんブログ村





2010年09月12日
クリーミーな泡
ビールにはクリーミーな泡が欠かせないものです。
この前友達の家に飲みに行ったとき泡マスターというものを発見しました。
これは家庭でもクリーミーな泡を作ることができる道具です。

ためしに使ってみました。
まずはビールを注ぎます。

泡はすぐに消えてしまいました。
そこで、この泡マスターのノズルを入れてシュッっとひと吹きすると…

クリーミーな泡の出来上がり!

んまい!
シルキーすぎる泡にビックリしてしまいました。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓この前友達の家に飲みに行ったとき泡マスターというものを発見しました。
これは家庭でもクリーミーな泡を作ることができる道具です。

ためしに使ってみました。
まずはビールを注ぎます。

泡はすぐに消えてしまいました。
そこで、この泡マスターのノズルを入れてシュッっとひと吹きすると…

クリーミーな泡の出来上がり!

んまい!
シルキーすぎる泡にビックリしてしまいました。
タグ :おいしいビール
にほんブログ村





2010年09月05日
今年初バーベキュー
遅くなりましたが今年初のバーベキューに行ってきました
今年は暑いので、10月末くらいまでバーベキューができそうですね!
今回行ったのは静岡県浜松市の阿多古川という場所で、浜松市の中では知らない人はいないバーベキューのメッカです。
水が綺麗で川遊びができます。
こんな感じでバンバン焼きました

ここで皆さんにお勧めしたいのが、油揚げです。
写真の網の上にも載っていますが、これを焼いて醤油をつけて食べるとものすごいビールが進みます
皆さんも試してみてください。
こんなにでかいクーラーボックスを持って行ったので、みんな腹いっぱい食べることができました。

私はビールを2Lほど飲み、気づいたら寝ていて、バーベーキュー終了となりました

Coleman(コールマン) 100QTエクストリーム
今回使ったこのクーラーボックスの容量は100Lで大人10人が腹いっぱい食べれるだけの食料を入れても後2割くらい余裕がありました。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓
今年は暑いので、10月末くらいまでバーベキューができそうですね!
今回行ったのは静岡県浜松市の阿多古川という場所で、浜松市の中では知らない人はいないバーベキューのメッカです。
水が綺麗で川遊びができます。

こんな感じでバンバン焼きました

ここで皆さんにお勧めしたいのが、油揚げです。
写真の網の上にも載っていますが、これを焼いて醤油をつけて食べるとものすごいビールが進みます

皆さんも試してみてください。
こんなにでかいクーラーボックスを持って行ったので、みんな腹いっぱい食べることができました。

私はビールを2Lほど飲み、気づいたら寝ていて、バーベーキュー終了となりました


Coleman(コールマン) 100QTエクストリーム
今回使ったこのクーラーボックスの容量は100Lで大人10人が腹いっぱい食べれるだけの食料を入れても後2割くらい余裕がありました。
にほんブログ村





2010年08月22日
とんがらし麺
この前スーパーに行ったら
とんがらし麺アフリカンホットチリ味が売っていました
何を隠そう私はとんがらし麺が大好きなのです。
とんがらし麺の久々の新作なので、ついつい3つも買ってしまいました。

早速作ってみました。
出来上がった後に、いつもの如く仕上げの辛味を入れます。
今回は粉末ではなく、ペースト状のものでした。

さあ、これで出来上がり!

味の方は…
すっぱい!
タバスコのようなトムヤムクンの様な。
私の好きな辛さとは違いました。
とんがらし麺の初期のころにあったキムチ海鮮チゲ味は最高においしかったのですが、今は発売しておりません。
↓の写真の左の奴です。

とんがらし麺は今までいろいろな種類を出してきましたが、どれもキムチ海鮮チゲ味を超えられません。
キムチ海鮮チゲ味をとんがらし麺の中のノーマル味として残すべきだと思うのは私だけでしょうか?
そこで、その旨を日清のお客様センターに書き込みしたところ、非常に丁寧なメール返信があり、早速担当部署へ伝えたとのことでした。
いつかまた、とんがらし麺キムチ海鮮チゲ味が出ることを楽しみにしております。
というわけで今回の評価は
うまさ:★★☆☆☆
満腹度:★★★☆☆
作りやすさ:★★★★★
となりました。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓とんがらし麺アフリカンホットチリ味が売っていました

何を隠そう私はとんがらし麺が大好きなのです。
とんがらし麺の久々の新作なので、ついつい3つも買ってしまいました。

早速作ってみました。
出来上がった後に、いつもの如く仕上げの辛味を入れます。
今回は粉末ではなく、ペースト状のものでした。

さあ、これで出来上がり!

味の方は…
すっぱい!
タバスコのようなトムヤムクンの様な。
私の好きな辛さとは違いました。
とんがらし麺の初期のころにあったキムチ海鮮チゲ味は最高においしかったのですが、今は発売しておりません。
↓の写真の左の奴です。

とんがらし麺は今までいろいろな種類を出してきましたが、どれもキムチ海鮮チゲ味を超えられません。
キムチ海鮮チゲ味をとんがらし麺の中のノーマル味として残すべきだと思うのは私だけでしょうか?
そこで、その旨を日清のお客様センターに書き込みしたところ、非常に丁寧なメール返信があり、早速担当部署へ伝えたとのことでした。
いつかまた、とんがらし麺キムチ海鮮チゲ味が出ることを楽しみにしております。
というわけで今回の評価は
うまさ:★★☆☆☆
満腹度:★★★☆☆
作りやすさ:★★★★★
となりました。
にほんブログ村





2010年08月15日
サザエの水煮
前回サザエのつぼ焼きを紹介しましたが、
つぼ焼きだけだと飽きてしまうので、今回は水煮に挑戦しました。
作り方はダシを沸騰させて、サザエを5分ほど煮るだけ。
まずは水にサザエを入れました。

そして、火にかけつつほんだしを入れました。

沸騰したら5分で出来上がり。

味は中々おいしかったですが、つぼ焼きにはかないませんね。
ただ、つぼ焼きはムラ無く焼くのが難しいのが難点です。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓つぼ焼きだけだと飽きてしまうので、今回は水煮に挑戦しました。
作り方はダシを沸騰させて、サザエを5分ほど煮るだけ。
まずは水にサザエを入れました。

そして、火にかけつつほんだしを入れました。

沸騰したら5分で出来上がり。

味は中々おいしかったですが、つぼ焼きにはかないませんね。
ただ、つぼ焼きはムラ無く焼くのが難しいのが難点です。
にほんブログ村





2010年08月08日
デュラムおばさんのバジルソースフィットチーネ
今日紹介するインスタント食品は
デュラムおばさんのバジルソースフィットチーネです!

前に紹介したデュラムおばさんのペペロンチーノが最高にうまかったので、今度はバジルソースに挑戦です。
お湯を入れて5分で湯切りをして、ソースと混ぜれば出来上がり!

味の方は…
まあまあですね。
というわけで今回の評価は
うまさ:★★★☆☆
満腹度:★★☆☆☆
作りやすさ:★★★★★
となりました。
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓デュラムおばさんのバジルソースフィットチーネです!

前に紹介したデュラムおばさんのペペロンチーノが最高にうまかったので、今度はバジルソースに挑戦です。
お湯を入れて5分で湯切りをして、ソースと混ぜれば出来上がり!

味の方は…
まあまあですね。
というわけで今回の評価は
うまさ:★★★☆☆
満腹度:★★☆☆☆
作りやすさ:★★★★★
となりました。
にほんブログ村





2010年08月01日
世界4大料理
皆さん、世界3大料理というのはご存知でしょうか?
中華料理、トルコ料理、フランス料理のことで、歴史、品質ともにトップクラスの料理のことです。
では、その世界3大料理を押しのけて頂点に君臨する最強の料理が存在するというのはご存知でしたでしょうか?
それは…
そう、チキンラーメンです

そんなチキンラーメンに、数年前に画期的な改良がなされました。
それは卵ポケットです。

この卵ポケットと呼ばれるくぼみによって、卵を乗せた時に綺麗に仕上がるという代物です。
しかし、私は卵を使ってうまく仕上がった経験がありません
そこで、今日はいろいろ試してみて綺麗にチキンラーメンの卵乗せができる方法を探したいと思います。
まずはオーソドックスに冷蔵庫から取り出した直後の卵を面の上に載せ、

お湯をいれ、蓋をして3分待ちます。

出来上がりがコチラ!

白身が透明な部分がまだ残っており、黄身はほぼ生です。
私は黄身がトロっとなるくらいの硬さが好きなので、これは失敗です。
冷蔵庫から出した直後の卵を使ったのが悪いのかもしれませんが、
チキンラーメンごときを作るのに数十分前から準備などできません!
次に試したのが沸騰したお湯で1分煮るという作成パターンです。
お湯が沸騰したら、チキンラーメンをいれ、すぐさま卵を入れます。
そして、沸騰させたまま蓋をして1分待ちます。

出来上がりがコチラ!

お湯が沸騰してから、すばやく行動しなければならないため、途中の写真は取れませんでしたが、
出来上がりは見た目も、味もいい感じです。
というわけで、チキンラーメンの卵乗せを綺麗に簡単に作る場合は
沸騰させたお湯で1分煮るのが良いという結果になりました。
チキンラーメン用のどんぶりを発見しました!
これで食べればおいしさもひとしおですね。
チキンラーメンの購入はコチラ
↓ランキングに参加しております。下のボタンのどれかを毎日1回押していただけると幸いです。↓中華料理、トルコ料理、フランス料理のことで、歴史、品質ともにトップクラスの料理のことです。
では、その世界3大料理を押しのけて頂点に君臨する最強の料理が存在するというのはご存知でしたでしょうか?
それは…
そう、チキンラーメンです

そんなチキンラーメンに、数年前に画期的な改良がなされました。
それは卵ポケットです。

この卵ポケットと呼ばれるくぼみによって、卵を乗せた時に綺麗に仕上がるという代物です。
しかし、私は卵を使ってうまく仕上がった経験がありません

そこで、今日はいろいろ試してみて綺麗にチキンラーメンの卵乗せができる方法を探したいと思います。
まずはオーソドックスに冷蔵庫から取り出した直後の卵を面の上に載せ、

お湯をいれ、蓋をして3分待ちます。

出来上がりがコチラ!

白身が透明な部分がまだ残っており、黄身はほぼ生です。
私は黄身がトロっとなるくらいの硬さが好きなので、これは失敗です。
冷蔵庫から出した直後の卵を使ったのが悪いのかもしれませんが、
チキンラーメンごときを作るのに数十分前から準備などできません!
次に試したのが沸騰したお湯で1分煮るという作成パターンです。
お湯が沸騰したら、チキンラーメンをいれ、すぐさま卵を入れます。
そして、沸騰させたまま蓋をして1分待ちます。

出来上がりがコチラ!

お湯が沸騰してから、すばやく行動しなければならないため、途中の写真は取れませんでしたが、
出来上がりは見た目も、味もいい感じです。
というわけで、チキンラーメンの卵乗せを綺麗に簡単に作る場合は
沸騰させたお湯で1分煮るのが良いという結果になりました。
チキンラーメン用のどんぶりを発見しました!
これで食べればおいしさもひとしおですね。
チキンラーメンの購入はコチラ
にほんブログ村




