ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月29日

史上最強のランタン

先日ネットサーフィンをしていたらすごいランタンを見つけました!


その名も、
サウスフィールド
D-X ハイパワーランタン 3000
明るさ世界最高が売りらしいです。


3000というのは照度が3000ルクスということらしいです!ビックリ
他の単位に換算してみると
ワット数(予想)600W
光度(予想)1000カンデラ
照度3000ルクス
光束(予想)9000ルーメン

とてつもないですね!ビックリ








ためしにノーススターと比べてみると
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

ワット数230W
光度360cd
照度(予想)1080ルクス
光束(予想)3240ルーメン

ということで、ノーススターの2~3倍明るいということになってしまうんですが。。ビックリ汗

※気をつけなければならないのが、照度3000ルクスというのがランタンからの距離がどのくらいの位置での照度かということです。一般的にランタンではランタンから50cmの位置での照度を呼んでいるようなので、それで計算した結果が上のようになりました。


それにしても、ネットでインプレなどを見てみても本当にノーススターよりも明るいらしいです。ビックリビックリタラ~(ただ3倍明るくはなさそうです。)

値段も安いし、、、

ほしい!

ただ、ガスなので、ランニングコストがかかるのではないかというのが心配です。ガーン
100円ガス注入アタッチメントを使えばいいか?テヘッ


後は聞かないメーカーなので、純正のガスが手に入らないかもしれないのも心配です。ガーン
もっとも、プリムス、EPI、キャプテンスタッグのボンベがそのままはまるようなので、心配ないかもしれませんが。。。シーッ


調べてみるとこのメーカー色々なキャンプグッツを作っているらしく、しかもなかなかお買い得!ニコニコ

ナチュラムでは取り扱ってないようですが、
↓↓↓アマゾンで検索したら結構な種類が出てきました↓↓↓
サウスフィールドのキャンプグッツ

早くナチュラムでも扱ってほしいものですニコニコ
サウスフィールドD-Xハイパワーランタン3000を使っている方は明るさについてのコメントお待ちしております(^o^)/  


Posted by アウトドアひろし at 15:27Comments(4)

2010年04月28日

オプティマス燃料ボトル

オプティマスの燃料ボトルを買いました!

OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル
OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル

容量1.5Lなので、ノーススター(940cc)とスポーツスター(520cc)を満タンにできます。ただし、ボトルには線が付いておりこれ以上は入れてはならないというしるしが付いて、そこまでだと1.1Lです。



で、でかい。。。




どれくらいでかいかというと。。。











2Lのペットボトルと比較してこれくらい!




ナチュラムの商品ページではこんなに大きいとは思いませんでしたが、
やはり、比べるものがないとわからないものですね。



そして、このボトル結構値が張るので大事に使いたいと思い、百均に何かいいものは無いか探しに行きました。

そこで見つけたのが、、、












これ!




ペットボトルケースです。
燃料の入れ物なので、赤を選びました。


これで、大事なボトルに傷が付かなくすみます。
また、車の中に放置しても燃料の温度が上がりにくく、少しは安全かも?
しかも、ランタンのマントルなどちょっとした物をボトルとの隙間に入れられるのがうれしい!
OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル
OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル







↓ホワイトガソリン情報はこちら↓
ホワイトガソリン  


Posted by アウトドアひろし at 20:41Comments(0)

2010年04月25日

なべ購入、そして料理

百円均一でナベとフタを買ってきました。


2個で200円です。チョキ


これでやっと料理ができることになりましたアップアップ

記念すべき初料理は・・・・・・・・










サッポロ一番 デュラムおばさんのぺペロンチーノ!!



まぁ、初料理としてはこんなもんでしょう。
ナベとコンロしか持ってないんで・・・汗



早速、ナベに水を入れ、湯を沸かします。






たくましくお湯を沸かしてくれますニコニコ

2~3分で約700ccを沸騰させることができました。





お湯を入れて待つこと5分・・・・


・・・・


・・・・







完成しました!






感想は・・・・


うまい!スポーツスターで沸かしたお湯で作ると格別ですね!
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)











うまさ:★★★★☆
満腹度:★★☆☆☆
作りやすさ:★★★★★  


Posted by アウトドアひろし at 23:19Comments(2)

2010年04月25日

ホワイトガソリン購入

ストーブを購入したのでホワイトガソリンが必要だということで、
ホームセンターをはしごして安いホワイトガソリンを探しました。ダッシュ

コールマン純正の4Lホワイトガソリンだと2千円台後半です。ビックリ

ナチュラムで一番安いやませみでも2780円です。ガーン
やませみ ホワイトガソリン
やませみ ホワイトガソリン








カインズホームで安いホワイトガソリンを発見しました。
4Lで1980円!

安い!


これで、じゃんじゃんスポーツスターⅡを使いたいと思いますチョキ

ちなみにエネオスでもホワイトガソリンを購入できるらしいのですが、
購入単位が18Lからとなっており、私には使い切ることができません。汗
いつかは買えるようになりたいですね。アップ






エネオスの18L缶はこちらから購入できます。
  


Posted by アウトドアひろし at 02:06Comments(0)

2010年04月20日

スポーツスターⅡ買いました

ついに買ってしまいました!スポーツスターⅡ!


やはり、厳しい環境を生き抜くにはストーブ(キャンプ業界ではコンロのことをこう言うらしい)が必要ですよね。
こいつがあれば、料理もできるし、暖をとることもできるし、そして何よりキャンプしてる感があります!

早速火をつけてみると、


「ゴォオォォォ~!」とすごい音を立てて燃えてくれます。
さぞかし、スピーディにお湯を沸かしてくれることでしょう。


そして、火を消すと、、、


あっという間に新品感がなくなりました。。。
なんだか寂しいですね。

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)

これからの活躍に期待しております。


  


Posted by アウトドアひろし at 22:37Comments(0)

2010年04月18日

ランタンの明るさについて

夜のキャンプをするためにいろいろとランタンを探しましたが、困るのがランタンによって明るさの表示が異なるということです。

そこで、明るさの単位について勉強して同じ単位でランタンの明るさについて計算してみました。

まず、ランタンの明るさを示す単位として概ね4つの単位が使われています。
それぞれの意味は


W(ワット)・・・白熱電球に換算したときの明るさ。例えば60Wのランタンといったら60Wの白熱電球と同じ明るさということです。

光度cd(カンデラ)・・・ランタン業界でいうキャンドルパワーの事です。1メートル先の1平方メートルの面積に放射される光束の数になります。ローソク1本の明るさが元になっているようです。

輝度cd/m^2(カンデラ毎平方メートル)・・・光源の面積あたりの明るさになります。つまり、カンデラが同じであれば光源が小さいほど輝度が大きくなります。LEDライトを目で直接見ると眩しいけど、照らすと暗く感じるというのは、輝度が高いが、光度が低いということです。

照度lx(ルクス)・・・表面がどれだけ照らされているかをあらわす単位です。当然、光源から離れれば照度は落ちます。ランタン業界では光源から50cmの距離での照度を表示しているようです。反射板などを使って光源のエネルギーを有効活用すれば照度は高くなります。

光束lm(ルーメン)・・・光源から出る光の総量を示します。1cdの光源からは4π(約12lm)の光束が出ています。

以下の図に1cdの光源の場合の各単位との関係についてまとめてみましたのでご覧ください。
※図の例は光源が中に浮いていて、360°全周に光を放射している場合であり、反射板などを利用した場合は計算結果が変わってきます。



それでは以上をふまえて、いろいろなランタンの明るさを比較してみましょう。
反射板の有り無しによって計算結果は変わるので、私の独断と偏見によってその辺の補正をさせていただきました。

まずは私が持っているランタンから計算していきます。

まずは明るさが物足りなくて手放したこれです。
Coleman(コールマン) マックスレトロサンバースト 22W
Coleman(コールマン) マックスレトロサンバースト 22W

ワット数22W
光度(予想)26cd(cdはキャンドルパワー(CP)と同じ)
照度(予想)78ルクス
光束(予想)234ルーメン



次は私のお気に入りのこれ
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

ワット数(予想)28W
光度(予想)30cd
照度(予想)95ルクス
光束280ルーメン

やっぱり、計算上もマックスレトロサンバーストよりもジェントスEX-777の方が明るいですね。
メーカー側はちゃんと比較できるように公表してほしいものです。

アマゾンの方が安い場合もあります。




次はナチュラムではもう取り扱っていないイワタニCB-99です。

ワット数60W
光度(予想)70cd
照度215ルクス
光束(予想)645ルーメン

ジェントスEX-777の2倍以上明るいという結果になりました。なるほど、そういわれればそうかも。




以降は私が気になっているランタンです。


私の持っているEX-777の上位モデルです。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・トリプルファンクション EX-888TF
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・トリプルファンクションEX-888TF

ワット数(予想)33W
光度(予想)40cd
照度(予想)120ルクス
光束360ルーメン

EX-777の倍にはなりませんね。やはりEX-777は大きさ・値段・使いやすさのパフォーマンスが最高だと思います。




次はナチュラムでは取り扱ってないので、amazonから持ってきました。

ワット数(予想)14W
光度(予想)18cd
照度(予想)50ルクス
光束150ルーメン









上の部分を回転させれば懐中電灯にもなる優れものです。なかなかほしい一品です。





Coleman(コールマン) フェザーランタン
Coleman(コールマン) フェザーランタン

ワット数90W
光度125cd
照度(予想)375ルクス
光束(予想)1125ルーメン

小さいのになかなかやりますね。




Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
Coleman(コールマン) ワンマントルランタン

ワット数130W
光度200cd
照度(予想)600ルクス
光束(予想)1800ルーメン

オールマイティランタンといわれるだけありますね。




ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル

ワット数240W
光度(予想)380cd
照度(予想)1140ルクス
光束(予想)3420ルーメン

100円ガスのサイズでほんとにこんなに明るいのでしょうか?
ノーススター以上ですね。




Coleman(コールマン) クアッドLEDランタン
Coleman(コールマン) クアッドLEDランタン

これは買おうかどうか2時間くらい悩みました。
ワット数(予想)18W
光度(予想)21cd
照度(予想)65ルクス
光束190ルーメン

これはテーブル用やテント内用くらいになりそうですね。


最後はランタンの王様です。
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

ワット数230W
光度360cd
照度(予想)1080ルクス
光束(予想)3240ルーメン

もはや電池式のランタンなど比べ物になりませんね。

amazonの方が安い場合もあります。



今回、いろいろなランタンを比較して気付いたのは、電池式はいくらがんばってもガス式やガソリン式には及ばないということです。(当たり前か。。。)

皆さんからリクエストがあれば、ほかのランタンの計算もしてみようと思いますので、コメントに書き込んでいただければと思います。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2010/4/28追記:
ネットで検索していたらすごいガスランタンを見つけました。


サウスフィールドD-Xハイパワーランタン3000
ノーススターに対してサウスフィールド。。。
なにやら意識してる気がしますね。。。。



聞いたことの無いメーカーですが、世界最高の明るさが売りだそうです。
これで各単位について計算してみると
ワット数(予想)600W
光度(予想)1000cd
照度3000ルクス
光束(予想)9000ルーメン

となります。
す、すごい。。。

ただし、気になるのは照度3000ルクスというのがランタンからどの距離の物かというのがどこにも記載されておりません。他のランタンを見てみるとランタンから50cmの距離での照度を言っているのが一般的なので、今回もランタンから50cmの距離で3000ルクスとして計算しました。

ネットの口コミを見てみるとノーススターよりも明るいらしいので、世界最高というのは嘘ではなさそうですね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



  


Posted by アウトドアひろし at 23:43Comments(3)

2010年04月18日

花見場所取り2度目

先週の場所取りに続いてまたまた花見の場所取りをしました。

まず金曜日の仕事終わりに駅周辺の飲み屋に寝袋を持って集合。
焼き鳥とビールをたらふく食べて景気付けをしました。

コンビニで酒とつまみを購入し、先週と同じ花見場所までGO

満開から10日たっていますが奇跡的に7割くらい花が残っています。

会社の先輩と後輩と3人で夜桜飲み会を開始しました。

今回使用したランタンは写真に写っているイワタニCB-99(ガスランタン)と下のGENTOS EX-777XP(LEDランタン)です。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

GENTOSの方は電池式にのわりにかなり明るかったです。イワタニCB-99に匹敵する明るさでした。(イワタニCB-99はガス式なので、時間がかかるとガス圧が下がり光量が落ちるのです。)
先週使った値段が2倍以上するコールマンマックスレトロサンバースト22Wよりも明らかに明るいです。(よって、マックスレトロサンバーストはヤフオクで売り払いました約6000円で売れました。)








2人とも付き合っていただきありがたかったです。
後輩にいたっては花見には参加できないのに場所取りのみ参加です。(奥さんに怒られながらも参戦してくれた様です)

2時頃まで飲んだあたりから記憶がありません。
気付いたら朝9時になっておりました

周りを見渡すとほかのグループで場所取りしている人はいませんでした。
そして、後輩も家に帰ったようです。

12時くらいになると周りにも花見客が集まり始めました。
私たちのグループも12時から開始です。
今日のメインディッシュはおでんです。

もう少しキャンパーらしいコンロがほしいですが、初心者なので家庭用コンロを使いました。


そして、本日は16時でキャンプ終了です。

今回場所取りは必要なかったですが、いや~やっぱり楽しいですね。夜の野外の飲み会は。
これだからキャンプはやめられません。  


Posted by アウトドアひろし at 01:09Comments(0)

2010年04月12日

今日からブログはじめます。

私は静岡県在住の会社員です。今まで趣味と呼べるものがありませんでした。周りの人から「趣味は?」と聞かれたときは、「映画鑑賞」などと当たり障りの無いことを言っておりました。しかし、先週徹夜で花見の場所取りをしていたときにアウトドアの楽しさに気付きました。「自分の趣味はアウトドアだったんだ!」と心の中で叫んでしまいました。
今回は私がアウトドアを趣味だと気付くきっかけとなった花見の場所取りについてご紹介いたします。

日時は4/2(金)の夜9時程度でした。
花見の場所では同じ会社の他部署の人たちが夜桜の宴会をしていて、私はその宴会の後の場所を引き継いで、朝まで場所取りをしようと考えておりました。
一人で泊まろうと考えていたのですが、私の友人が一緒に場所をとってくれると参戦を表明してくれました。友人の持ち物はタープです。

Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ
Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ

タープというのは屋根だけで床が無いものです。この場合は壁もあってほとんどテントですね。今回は床にビニールシートを敷いて使用しました。



そして、私の持ち物はちゃぶ台、麻雀牌、ビール、ランタン(マックスレトロサンバースト22W)です。

Coleman(コールマン) マックスレトロサンバースト 22W
Coleman(コールマン) マックスレトロサンバースト 22W

コールマンの中で一番の明るさを誇る電池式ランタンです。今回の花見の場所取りのために購入しました。




そして、今回もうひとつランタンを購入していたのですが、今回は間に合いませんでした。

イワタニの100円ガスが使えるランタンです。スポーツオーソリティのネットショッピングで3980円でした。
















しまう時はコンパクトになり、袋に収めることができます。



















ビールはこの前エビスビールを買ったときについていた保冷バッグにビールを6本入れて、写真のように隙間に保冷剤を詰め込みました。
































そして、夜中の麻雀大会がはじめました。メンツは隣で場所取りをしていたほかの会社の人たちを2人呼びました。一人は20代前半の若手社員でもう一人は40代のベテラン社員でした。麻雀はいいですね、知らない人ともすぐ仲良くなれる世界の共通語のようなものです。


麻雀を始めるにあたって、タープの中にちゃぶ台を入れました。このちゃぶ台は天板を裏返すと緑の布になっており、そのまま麻雀ができてしまうという優れものです。


そして、苦労したのがランタンをつるす場所です。友人のタープには天井にランタンをつけられるような部分がありませんでした。


考えた末、四隅のワッカにロープを通し、対角線にロープをはり、ランタンを吊るしました。しかし、このランタンは単一電池を8本も使うためものすごく重く、タープが歪み、今にも崩れそうでした。それでも崩れるのにビクビクしながら、麻雀を始めることにしました。
レートは点5のウマ無しなので、気楽にやりました。

途中でビールをぐびぐび飲みました。しかし、保冷バッグに入れて、保冷剤も詰め込んだにもかかわらず、キンキンに冷えた状態ではありませんでした。どうやら、この保冷バッグと保冷剤では5時間ほどしか冷たさが残らないようです。



3半荘の結果は私が850円負け、友人が±0円、他社の若手が1700円勝ち、他社のベテランが850円負けという結果になりました。



そろそろ、眠くなってきたので、他社の人たちを追い出し寝ることにしました。朝の5時くらいでした。


寝袋はスポーツオーソリティで買ったジュニア用の寝袋です。私の身長が167cmで寝袋のサイズが170cmですので、入るだろうと思いました。念のため、スポーツオーソリティの店員さんに頼んで寝袋に入れさせてもらいました。スポーツオーソリティの床でジュニア用の寝袋に入り、しっかりとチャックを閉めて寝心地を確かめました。つま先を伸ばすと頭にきつさを感じましたが、十分仕えると判断しました。通りがかる客がチラチラ視線を送ってきましたが、うらやましかったのでしょうか?
Coleman(コールマン) スクールマミー/12
Coleman(コールマン) スクールマミー/12

ジュニア用なので、学年と組を書く名札が付いていますが、大人でも小柄な人なら使えます。



この寝袋に家から持ってきた毛布を入れ寝ました。毛布が無い部分には冷気が来たので、何度も毛布の位置を修正して、最終的にはぐっすり眠ることができました。やはりタープだと隙間風が入ってくるので、今の時期だと寒いですね。でも夏は逆にタープのほうが涼しくていいかもしれないと思いました。



と、これが今回の花見場所取りの話でした。何も無いところに自分たちが持ってきた道具を持ち寄って、普段と同じ生活ができてしまうという自立感が何とも言えない充実感をもたらしてくれました。







  


Posted by アウトドアひろし at 01:21Comments(6)