2010年04月18日
ランタンの明るさについて
夜のキャンプをするためにいろいろとランタンを探しましたが、困るのがランタンによって明るさの表示が異なるということです。
そこで、明るさの単位について勉強して同じ単位でランタンの明るさについて計算してみました。
まず、ランタンの明るさを示す単位として概ね4つの単位が使われています。
それぞれの意味は
W(ワット)・・・白熱電球に換算したときの明るさ。例えば60Wのランタンといったら60Wの白熱電球と同じ明るさということです。
光度cd(カンデラ)・・・ランタン業界でいうキャンドルパワーの事です。1メートル先の1平方メートルの面積に放射される光束の数になります。ローソク1本の明るさが元になっているようです。
輝度cd/m^2(カンデラ毎平方メートル)・・・光源の面積あたりの明るさになります。つまり、カンデラが同じであれば光源が小さいほど輝度が大きくなります。LEDライトを目で直接見ると眩しいけど、照らすと暗く感じるというのは、輝度が高いが、光度が低いということです。
照度lx(ルクス)・・・表面がどれだけ照らされているかをあらわす単位です。当然、光源から離れれば照度は落ちます。ランタン業界では光源から50cmの距離での照度を表示しているようです。反射板などを使って光源のエネルギーを有効活用すれば照度は高くなります。
光束lm(ルーメン)・・・光源から出る光の総量を示します。1cdの光源からは4π(約12lm)の光束が出ています。
以下の図に1cdの光源の場合の各単位との関係についてまとめてみましたのでご覧ください。
※図の例は光源が中に浮いていて、360°全周に光を放射している場合であり、反射板などを利用した場合は計算結果が変わってきます。

それでは以上をふまえて、いろいろなランタンの明るさを比較してみましょう。
反射板の有り無しによって計算結果は変わるので、私の独断と偏見によってその辺の補正をさせていただきました。
まずは私が持っているランタンから計算していきます。
まずは明るさが物足りなくて手放したこれです。

Coleman(コールマン) マックスレトロサンバースト 22W
ワット数22W
光度(予想)26cd(cdはキャンドルパワー(CP)と同じ)
照度(予想)78ルクス
光束(予想)234ルーメン
次は私のお気に入りのこれ

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
ワット数(予想)28W
光度(予想)30cd
照度(予想)95ルクス
光束280ルーメン
やっぱり、計算上もマックスレトロサンバーストよりもジェントスEX-777の方が明るいですね。
メーカー側はちゃんと比較できるように公表してほしいものです。
アマゾンの方が安い場合もあります。
次はナチュラムではもう取り扱っていないイワタニCB-99です。

ワット数60W
光度(予想)70cd
照度215ルクス
光束(予想)645ルーメン
ジェントスEX-777の2倍以上明るいという結果になりました。なるほど、そういわれればそうかも。
以降は私が気になっているランタンです。
私の持っているEX-777の上位モデルです。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・トリプルファンクションEX-888TF
ワット数(予想)33W
光度(予想)40cd
照度(予想)120ルクス
光束360ルーメン
EX-777の倍にはなりませんね。やはりEX-777は大きさ・値段・使いやすさのパフォーマンスが最高だと思います。
次はナチュラムでは取り扱ってないので、amazonから持ってきました。
ワット数(予想)14W
光度(予想)18cd
照度(予想)50ルクス
光束150ルーメン
上の部分を回転させれば懐中電灯にもなる優れものです。なかなかほしい一品です。

Coleman(コールマン) フェザーランタン
ワット数90W
光度125cd
照度(予想)375ルクス
光束(予想)1125ルーメン
小さいのになかなかやりますね。

Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
ワット数130W
光度200cd
照度(予想)600ルクス
光束(予想)1800ルーメン
オールマイティランタンといわれるだけありますね。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル
ワット数240W
光度(予想)380cd
照度(予想)1140ルクス
光束(予想)3420ルーメン
100円ガスのサイズでほんとにこんなに明るいのでしょうか?
ノーススター以上ですね。

Coleman(コールマン) クアッドLEDランタン
これは買おうかどうか2時間くらい悩みました。
ワット数(予想)18W
光度(予想)21cd
照度(予想)65ルクス
光束190ルーメン
これはテーブル用やテント内用くらいになりそうですね。
最後はランタンの王様です。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
ワット数230W
光度360cd
照度(予想)1080ルクス
光束(予想)3240ルーメン
もはや電池式のランタンなど比べ物になりませんね。
amazonの方が安い場合もあります。
今回、いろいろなランタンを比較して気付いたのは、電池式はいくらがんばってもガス式やガソリン式には及ばないということです。(当たり前か。。。)
皆さんからリクエストがあれば、ほかのランタンの計算もしてみようと思いますので、コメントに書き込んでいただければと思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2010/4/28追記:
ネットで検索していたらすごいガスランタンを見つけました。
サウスフィールドD-Xハイパワーランタン3000
ノーススターに対してサウスフィールド。。。
なにやら意識してる気がしますね。。。。
聞いたことの無いメーカーですが、世界最高の明るさが売りだそうです。
これで各単位について計算してみると
ワット数(予想)600W
光度(予想)1000cd
照度3000ルクス
光束(予想)9000ルーメン
となります。
す、すごい。。。
ただし、気になるのは照度3000ルクスというのがランタンからどの距離の物かというのがどこにも記載されておりません。他のランタンを見てみるとランタンから50cmの距離での照度を言っているのが一般的なので、今回もランタンから50cmの距離で3000ルクスとして計算しました。
ネットの口コミを見てみるとノーススターよりも明るいらしいので、世界最高というのは嘘ではなさそうですね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
そこで、明るさの単位について勉強して同じ単位でランタンの明るさについて計算してみました。
まず、ランタンの明るさを示す単位として概ね4つの単位が使われています。
それぞれの意味は
W(ワット)・・・白熱電球に換算したときの明るさ。例えば60Wのランタンといったら60Wの白熱電球と同じ明るさということです。
光度cd(カンデラ)・・・ランタン業界でいうキャンドルパワーの事です。1メートル先の1平方メートルの面積に放射される光束の数になります。ローソク1本の明るさが元になっているようです。
輝度cd/m^2(カンデラ毎平方メートル)・・・光源の面積あたりの明るさになります。つまり、カンデラが同じであれば光源が小さいほど輝度が大きくなります。LEDライトを目で直接見ると眩しいけど、照らすと暗く感じるというのは、輝度が高いが、光度が低いということです。
照度lx(ルクス)・・・表面がどれだけ照らされているかをあらわす単位です。当然、光源から離れれば照度は落ちます。ランタン業界では光源から50cmの距離での照度を表示しているようです。反射板などを使って光源のエネルギーを有効活用すれば照度は高くなります。
光束lm(ルーメン)・・・光源から出る光の総量を示します。1cdの光源からは4π(約12lm)の光束が出ています。
以下の図に1cdの光源の場合の各単位との関係についてまとめてみましたのでご覧ください。
※図の例は光源が中に浮いていて、360°全周に光を放射している場合であり、反射板などを利用した場合は計算結果が変わってきます。

それでは以上をふまえて、いろいろなランタンの明るさを比較してみましょう。
反射板の有り無しによって計算結果は変わるので、私の独断と偏見によってその辺の補正をさせていただきました。
まずは私が持っているランタンから計算していきます。
まずは明るさが物足りなくて手放したこれです。

Coleman(コールマン) マックスレトロサンバースト 22W
ワット数22W
光度(予想)26cd(cdはキャンドルパワー(CP)と同じ)
照度(予想)78ルクス
光束(予想)234ルーメン
次は私のお気に入りのこれ

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
ワット数(予想)28W
光度(予想)30cd
照度(予想)95ルクス
光束280ルーメン
やっぱり、計算上もマックスレトロサンバーストよりもジェントスEX-777の方が明るいですね。
メーカー側はちゃんと比較できるように公表してほしいものです。
アマゾンの方が安い場合もあります。
次はナチュラムではもう取り扱っていないイワタニCB-99です。

ワット数60W
光度(予想)70cd
照度215ルクス
光束(予想)645ルーメン
ジェントスEX-777の2倍以上明るいという結果になりました。なるほど、そういわれればそうかも。
以降は私が気になっているランタンです。
私の持っているEX-777の上位モデルです。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・トリプルファンクションEX-888TF
ワット数(予想)33W
光度(予想)40cd
照度(予想)120ルクス
光束360ルーメン
EX-777の倍にはなりませんね。やはりEX-777は大きさ・値段・使いやすさのパフォーマンスが最高だと思います。
次はナチュラムでは取り扱ってないので、amazonから持ってきました。
ワット数(予想)14W
光度(予想)18cd
照度(予想)50ルクス
光束150ルーメン
上の部分を回転させれば懐中電灯にもなる優れものです。なかなかほしい一品です。

Coleman(コールマン) フェザーランタン
ワット数90W
光度125cd
照度(予想)375ルクス
光束(予想)1125ルーメン
小さいのになかなかやりますね。

Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
ワット数130W
光度200cd
照度(予想)600ルクス
光束(予想)1800ルーメン
オールマイティランタンといわれるだけありますね。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル
ワット数240W
光度(予想)380cd
照度(予想)1140ルクス
光束(予想)3420ルーメン
100円ガスのサイズでほんとにこんなに明るいのでしょうか?
ノーススター以上ですね。

Coleman(コールマン) クアッドLEDランタン
これは買おうかどうか2時間くらい悩みました。
ワット数(予想)18W
光度(予想)21cd
照度(予想)65ルクス
光束190ルーメン
これはテーブル用やテント内用くらいになりそうですね。
最後はランタンの王様です。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
ワット数230W
光度360cd
照度(予想)1080ルクス
光束(予想)3240ルーメン
もはや電池式のランタンなど比べ物になりませんね。
amazonの方が安い場合もあります。
今回、いろいろなランタンを比較して気付いたのは、電池式はいくらがんばってもガス式やガソリン式には及ばないということです。(当たり前か。。。)
皆さんからリクエストがあれば、ほかのランタンの計算もしてみようと思いますので、コメントに書き込んでいただければと思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2010/4/28追記:
ネットで検索していたらすごいガスランタンを見つけました。
サウスフィールドD-Xハイパワーランタン3000
ノーススターに対してサウスフィールド。。。
なにやら意識してる気がしますね。。。。
聞いたことの無いメーカーですが、世界最高の明るさが売りだそうです。
これで各単位について計算してみると
ワット数(予想)600W
光度(予想)1000cd
照度3000ルクス
光束(予想)9000ルーメン
となります。
す、すごい。。。
ただし、気になるのは照度3000ルクスというのがランタンからどの距離の物かというのがどこにも記載されておりません。他のランタンを見てみるとランタンから50cmの距離での照度を言っているのが一般的なので、今回もランタンから50cmの距離で3000ルクスとして計算しました。
ネットの口コミを見てみるとノーススターよりも明るいらしいので、世界最高というのは嘘ではなさそうですね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Posted by アウトドアひろし at
23:43
│Comments(3)
2010年04月18日
花見場所取り2度目
先週の場所取りに続いてまたまた花見の場所取りをしました。
まず金曜日の仕事終わりに駅周辺の飲み屋に寝袋を持って集合。
焼き鳥とビールをたらふく食べて景気付けをしました。
コンビニで酒とつまみを購入し、先週と同じ花見場所までGO

満開から10日たっていますが奇跡的に7割くらい花が残っています。
会社の先輩と後輩と3人で夜桜飲み会を開始しました。

今回使用したランタンは写真に写っているイワタニCB-99(ガスランタン)と下のGENTOS EX-777XP(LEDランタン)です。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOSの方は電池式にのわりにかなり明るかったです。イワタニCB-99に匹敵する明るさでした。(イワタニCB-99はガス式なので、時間がかかるとガス圧が下がり光量が落ちるのです。)
先週使った値段が2倍以上するコールマンマックスレトロサンバースト22Wよりも明らかに明るいです。(よって、マックスレトロサンバーストはヤフオクで売り払いました約6000円で売れました。)
2人とも付き合っていただきありがたかったです。
後輩にいたっては花見には参加できないのに場所取りのみ参加です。(奥さんに怒られながらも参戦してくれた様です)
2時頃まで飲んだあたりから記憶がありません。
気付いたら朝9時になっておりました
周りを見渡すとほかのグループで場所取りしている人はいませんでした。
そして、後輩も家に帰ったようです。
12時くらいになると周りにも花見客が集まり始めました。
私たちのグループも12時から開始です。
今日のメインディッシュはおでんです。
もう少しキャンパーらしいコンロがほしいですが、初心者なので家庭用コンロを使いました。

そして、本日は16時でキャンプ終了です。
今回場所取りは必要なかったですが、いや~やっぱり楽しいですね。夜の野外の飲み会は。
これだからキャンプはやめられません。
まず金曜日の仕事終わりに駅周辺の飲み屋に寝袋を持って集合。
焼き鳥とビールをたらふく食べて景気付けをしました。
コンビニで酒とつまみを購入し、先週と同じ花見場所までGO
満開から10日たっていますが奇跡的に7割くらい花が残っています。
会社の先輩と後輩と3人で夜桜飲み会を開始しました。
今回使用したランタンは写真に写っているイワタニCB-99(ガスランタン)と下のGENTOS EX-777XP(LEDランタン)です。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOSの方は電池式にのわりにかなり明るかったです。イワタニCB-99に匹敵する明るさでした。(イワタニCB-99はガス式なので、時間がかかるとガス圧が下がり光量が落ちるのです。)
先週使った値段が2倍以上するコールマンマックスレトロサンバースト22Wよりも明らかに明るいです。(よって、マックスレトロサンバーストはヤフオクで売り払いました約6000円で売れました。)
2人とも付き合っていただきありがたかったです。
後輩にいたっては花見には参加できないのに場所取りのみ参加です。(奥さんに怒られながらも参戦してくれた様です)
2時頃まで飲んだあたりから記憶がありません。
気付いたら朝9時になっておりました
周りを見渡すとほかのグループで場所取りしている人はいませんでした。
そして、後輩も家に帰ったようです。
12時くらいになると周りにも花見客が集まり始めました。
私たちのグループも12時から開始です。
今日のメインディッシュはおでんです。
もう少しキャンパーらしいコンロがほしいですが、初心者なので家庭用コンロを使いました。
そして、本日は16時でキャンプ終了です。
今回場所取りは必要なかったですが、いや~やっぱり楽しいですね。夜の野外の飲み会は。
これだからキャンプはやめられません。
Posted by アウトドアひろし at
01:09
│Comments(0)