2010年08月22日
とんがらし麺
この前スーパーに行ったら
とんがらし麺アフリカンホットチリ味が売っていました
何を隠そう私はとんがらし麺が大好きなのです。
とんがらし麺の久々の新作なので、ついつい3つも買ってしまいました。

早速作ってみました。
出来上がった後に、いつもの如く仕上げの辛味を入れます。
今回は粉末ではなく、ペースト状のものでした。

さあ、これで出来上がり!

味の方は…
すっぱい!
タバスコのようなトムヤムクンの様な。
私の好きな辛さとは違いました。
とんがらし麺の初期のころにあったキムチ海鮮チゲ味は最高においしかったのですが、今は発売しておりません。
↓の写真の左の奴です。

とんがらし麺は今までいろいろな種類を出してきましたが、どれもキムチ海鮮チゲ味を超えられません。
キムチ海鮮チゲ味をとんがらし麺の中のノーマル味として残すべきだと思うのは私だけでしょうか?
そこで、その旨を日清のお客様センターに書き込みしたところ、非常に丁寧なメール返信があり、早速担当部署へ伝えたとのことでした。
いつかまた、とんがらし麺キムチ海鮮チゲ味が出ることを楽しみにしております。
というわけで今回の評価は
うまさ:★★☆☆☆
満腹度:★★★☆☆
作りやすさ:★★★★★
となりました。
とんがらし麺アフリカンホットチリ味が売っていました

何を隠そう私はとんがらし麺が大好きなのです。
とんがらし麺の久々の新作なので、ついつい3つも買ってしまいました。

早速作ってみました。
出来上がった後に、いつもの如く仕上げの辛味を入れます。
今回は粉末ではなく、ペースト状のものでした。

さあ、これで出来上がり!

味の方は…
すっぱい!
タバスコのようなトムヤムクンの様な。
私の好きな辛さとは違いました。
とんがらし麺の初期のころにあったキムチ海鮮チゲ味は最高においしかったのですが、今は発売しておりません。
↓の写真の左の奴です。

とんがらし麺は今までいろいろな種類を出してきましたが、どれもキムチ海鮮チゲ味を超えられません。
キムチ海鮮チゲ味をとんがらし麺の中のノーマル味として残すべきだと思うのは私だけでしょうか?
そこで、その旨を日清のお客様センターに書き込みしたところ、非常に丁寧なメール返信があり、早速担当部署へ伝えたとのことでした。
いつかまた、とんがらし麺キムチ海鮮チゲ味が出ることを楽しみにしております。
というわけで今回の評価は
うまさ:★★☆☆☆
満腹度:★★★☆☆
作りやすさ:★★★★★
となりました。
Posted by アウトドアひろし at
06:00
│Comments(0)
2010年08月15日
サザエの水煮
前回サザエのつぼ焼きを紹介しましたが、
つぼ焼きだけだと飽きてしまうので、今回は水煮に挑戦しました。
作り方はダシを沸騰させて、サザエを5分ほど煮るだけ。
まずは水にサザエを入れました。

そして、火にかけつつほんだしを入れました。

沸騰したら5分で出来上がり。

味は中々おいしかったですが、つぼ焼きにはかないませんね。
ただ、つぼ焼きはムラ無く焼くのが難しいのが難点です。
つぼ焼きだけだと飽きてしまうので、今回は水煮に挑戦しました。
作り方はダシを沸騰させて、サザエを5分ほど煮るだけ。
まずは水にサザエを入れました。

そして、火にかけつつほんだしを入れました。

沸騰したら5分で出来上がり。

味は中々おいしかったですが、つぼ焼きにはかないませんね。
ただ、つぼ焼きはムラ無く焼くのが難しいのが難点です。
Posted by アウトドアひろし at
21:50
│Comments(0)
2010年08月08日
デュラムおばさんのバジルソースフィットチーネ
今日紹介するインスタント食品は
デュラムおばさんのバジルソースフィットチーネです!

前に紹介したデュラムおばさんのペペロンチーノが最高にうまかったので、今度はバジルソースに挑戦です。
お湯を入れて5分で湯切りをして、ソースと混ぜれば出来上がり!

味の方は…
まあまあですね。
というわけで今回の評価は
うまさ:★★★☆☆
満腹度:★★☆☆☆
作りやすさ:★★★★★
となりました。
デュラムおばさんのバジルソースフィットチーネです!

前に紹介したデュラムおばさんのペペロンチーノが最高にうまかったので、今度はバジルソースに挑戦です。
お湯を入れて5分で湯切りをして、ソースと混ぜれば出来上がり!

味の方は…
まあまあですね。
というわけで今回の評価は
うまさ:★★★☆☆
満腹度:★★☆☆☆
作りやすさ:★★★★★
となりました。
Posted by アウトドアひろし at
06:00
│Comments(1)
2010年08月01日
世界4大料理
皆さん、世界3大料理というのはご存知でしょうか?
中華料理、トルコ料理、フランス料理のことで、歴史、品質ともにトップクラスの料理のことです。
では、その世界3大料理を押しのけて頂点に君臨する最強の料理が存在するというのはご存知でしたでしょうか?
それは…
そう、チキンラーメンです

そんなチキンラーメンに、数年前に画期的な改良がなされました。
それは卵ポケットです。

この卵ポケットと呼ばれるくぼみによって、卵を乗せた時に綺麗に仕上がるという代物です。
しかし、私は卵を使ってうまく仕上がった経験がありません
そこで、今日はいろいろ試してみて綺麗にチキンラーメンの卵乗せができる方法を探したいと思います。
まずはオーソドックスに冷蔵庫から取り出した直後の卵を面の上に載せ、

お湯をいれ、蓋をして3分待ちます。

出来上がりがコチラ!

白身が透明な部分がまだ残っており、黄身はほぼ生です。
私は黄身がトロっとなるくらいの硬さが好きなので、これは失敗です。
冷蔵庫から出した直後の卵を使ったのが悪いのかもしれませんが、
チキンラーメンごときを作るのに数十分前から準備などできません!
次に試したのが沸騰したお湯で1分煮るという作成パターンです。
お湯が沸騰したら、チキンラーメンをいれ、すぐさま卵を入れます。
そして、沸騰させたまま蓋をして1分待ちます。

出来上がりがコチラ!

お湯が沸騰してから、すばやく行動しなければならないため、途中の写真は取れませんでしたが、
出来上がりは見た目も、味もいい感じです。
というわけで、チキンラーメンの卵乗せを綺麗に簡単に作る場合は
沸騰させたお湯で1分煮るのが良いという結果になりました。
チキンラーメン用のどんぶりを発見しました!
これで食べればおいしさもひとしおですね。
チキンラーメンの購入はコチラ
中華料理、トルコ料理、フランス料理のことで、歴史、品質ともにトップクラスの料理のことです。
では、その世界3大料理を押しのけて頂点に君臨する最強の料理が存在するというのはご存知でしたでしょうか?
それは…
そう、チキンラーメンです

そんなチキンラーメンに、数年前に画期的な改良がなされました。
それは卵ポケットです。

この卵ポケットと呼ばれるくぼみによって、卵を乗せた時に綺麗に仕上がるという代物です。
しかし、私は卵を使ってうまく仕上がった経験がありません

そこで、今日はいろいろ試してみて綺麗にチキンラーメンの卵乗せができる方法を探したいと思います。
まずはオーソドックスに冷蔵庫から取り出した直後の卵を面の上に載せ、

お湯をいれ、蓋をして3分待ちます。

出来上がりがコチラ!

白身が透明な部分がまだ残っており、黄身はほぼ生です。
私は黄身がトロっとなるくらいの硬さが好きなので、これは失敗です。
冷蔵庫から出した直後の卵を使ったのが悪いのかもしれませんが、
チキンラーメンごときを作るのに数十分前から準備などできません!
次に試したのが沸騰したお湯で1分煮るという作成パターンです。
お湯が沸騰したら、チキンラーメンをいれ、すぐさま卵を入れます。
そして、沸騰させたまま蓋をして1分待ちます。

出来上がりがコチラ!

お湯が沸騰してから、すばやく行動しなければならないため、途中の写真は取れませんでしたが、
出来上がりは見た目も、味もいい感じです。
というわけで、チキンラーメンの卵乗せを綺麗に簡単に作る場合は
沸騰させたお湯で1分煮るのが良いという結果になりました。
チキンラーメン用のどんぶりを発見しました!
これで食べればおいしさもひとしおですね。
チキンラーメンの購入はコチラ
Posted by アウトドアひろし at
06:00
│Comments(2)