ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年05月30日

サタケ マジックライス えびピラフ

サタケのえびピラフを作ってみましたチョキ



お湯を注ぐだけでできる優れものですニコニコ



内容物はスプーンと味付けの粉末です。
スプーンが付いているのはうれしいことですねニコニコ



いつものごとくスポーツスターでお湯を沸かします。




そして、線までお湯を注ぎ、15分待ちます。


15分はちょっと長いですねーガーン





完成しました。




感想は・・・・


うん!うまい!!
やっぱり、インスタント食品ははずれが無いですねーテヘッ
ボリュームも結構ありました。

うまさ:★★★★☆
満腹度:★★★★☆
作りやすさ:★★☆☆☆


サタケ マジックライス 食べきりサイズ えびピラフ
サタケ マジックライス 食べきりサイズ えびピラフ

非常食にいかがでしょうか?




アマゾンの方が安い場合もあります。





  


Posted by アウトドアひろし at 06:00Comments(0)

2010年05月26日

エネオスのホワイトガソリン

ホワイトガソリンって高いですよねガーン


コールマンの純正4L缶だと2980円(745円/L)
以前紹介したカインズホームのホワイトガソリンでも4L1980円(495円/L)しますガーン



そんなときに、エネオスでは1斗缶(18L)でホワイトガソリンを販売しているといううわさを聞きつけましたニコニコ
プーサンさんの記事で紹介しておりました。



うわさによると、扱っている店舗と扱っていない店舗があるとのことです。



しかも、店舗によって値段が異なるとのことです。



そこで今回は近所のエネオスに片っ端から電話して聞いてみました!


その結果がこちらになります!

------------------------------------
DD都盛SS
静岡県浜松市南区都盛町163-1
在庫有り、5360円(298円/L)

芳川SS
静岡県浜松市南区参野町371-1
電話に出ない

Dr.Driveサンライズ南陽SS
静岡県浜松市南区頭陀寺町96-1
在庫なし、取り寄せ6000円(333円/L)

株式会社大東石油 ハート浜松SS
静岡県浜松市南区東若林町36-2
取り扱いなし

浜松中田島下りTS
静岡県浜松市南区田尻町782-1
取り扱いなし

浜松中田島上りTS
静岡県浜松市南区米津町2470
取り扱いなし

新橋SS
静岡県浜松市南区新橋町1670-1
取り扱いなし

金折SS
静岡県浜松市南区金折町398
電話に出ない

Dr.DriveオレンジプラザSS
静岡県浜松市南区飯田町521-1
在庫なし、取り寄せ6840円(380円/L)
------------------------------------

ここまでで電話が繋がった7店舗中3店舗でしか扱いがありません。
この3店舗に共通点がありました。
いずれもDr.Driveという機能があることです。その他の店舗はDr.Driveではありません。
店舗名の頭に「Dr.Drive」や「DD」と付いています。

これはエネオスのホームページのサービスステーション検索で知ることができます。


このアイコンがあるスタンドがDr.Driveになります。





この画像では赤丸をつけた2店舗ですね。




皆さんのお近くのエネオスでも調査してみてはいかがでしょうか?


なんとアマゾンでもホワイトガソリンを買うことができますニコッ
近所のエネオスで高かった場合は検討してみてはいかがでしょうかニコニコ
  


Posted by アウトドアひろし at 23:59Comments(2)

2010年05月23日

燃料注入ツール(百均)

先日百均ですばらしい道具を見つけました!

これです!


これはケーキ作りなどで材料を小さい容器に入れる道具なのですが、
ランタンや、ストーブにホワイトガソリンを注入するのに使えないかと思いつきました。




実際に使用してみました。
まずはオプティマスのフューエルボトルに燃料を入れてみます。

このように先っぽがおくまで入り、こぼすことなく燃料を入れることができます!チョキ


次にノーススターに入れてみます。


どんな容器に対しても先っぽが入りこぼれることがありませんビックリ
しかも上が開いているので中を見ながら注ぐことができますビックリ

しかし、ホワイトガソリンは透明なので、現在どこまで入っているかはライトなどで照らさないとわかりにくいですガーン

そこで、写真のように500mlの場所にマジックでしるしを付けることにしましたチョキ

左に移っている500mlのペットボトルに水を入れて、その水をこの燃料ツールに入れて、水面の位置にしるしをつけました。



これにより、
オプティマスのフューエルボトルは1.5Lなので、3回
ノーススターはタンク容量940mlなので、2回弱
スポーツスターは520mlなので、1回強
中を見ないでも満タン近くまで注ぐことができますニコニコ
純正の燃料注入ツールは高いので、紹介させていただきました。
Coleman(コールマン) フューエル ファネル
Coleman(コールマン) フューエル ファネル






OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル
OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル







Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン







Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)

  


Posted by アウトドアひろし at 06:00Comments(2)

2010年05月16日

ノーススター買っちゃいまいした

ついに、、、


ノーススターを購入しました!ニコニコ

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン










サウスフィールドの世界一明るいランタンとも迷ったのですが、
決め手はホワイトガソリンを使用できるということです。

ホワイトガソリン式は
・燃料代がガスよりも安い
・寒いところでも使用可能

という利点がありますニコニコ

悪いところとしては、
・ポンピング作業が必要
・ホワイトガソリンが臭う

等が挙げられます。ウワーン

私的にはポンピング作業はそんなに面倒だとは思いません。ニコッ(ガス式でガスボンベを取り付けるのと同じくらいの作業だと思います。)

何より、寒いところでも使用できるという点が一流キャンパーを目指す私にとって魅力的に映りました。アップ

早速初点灯を試みます。

通常のランタンどおりの作業で難なく火がつきました。
(電子着火でさらに楽です)

はじめはベンチレータの隙間から火がでますが、10秒ほどで燃焼が安定しました。

あ、、、明るい!ビックリ




予想通りの明るさに満足しました。ニコニコ


そして、私の所有するランタンを並べて点火してみました。


一番明るいのが左のノーススター(見えないほどですね(笑))


次に明るいのが右から2番目のイワタニCB-99
60W相当の明るさの割には明るいですね。輝度はノーススターと同じくらいです。ドキッ

次が左から2番目の226A749Jです。
Coleman(コールマン) フェザーランタン
Coleman(コールマン) フェザーランタン

226A749Jと同じスペックのものがフェザーランタンとして売られています。
90Wの明るさのはずですが、イワタニよりもくらいです。
古いから弱っているのか、イワタニが低めのスペックを唱っているかですね。シーッ




最後がJENTOS-EX777です。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP


電池式ですがよくがんばっています。ニコッ
2個使えば226A749Jにも勝てるでしょう。ビックリ


というわけで、ノーススター買って良かったです。
早く実戦投入をしたいです。ダッシュ


amazonの方が安い場合もあります。


  


Posted by アウトドアひろし at 06:00Comments(0)

2010年05月09日

ランタン修理

数年前から私の家に存在した226A749Jですが、去年あたりから調子が悪くなりました。ガーン


今は販売していないらしいですが、その後継機がフェザーランタンです。
Coleman(コールマン) フェザーランタン
Coleman(コールマン) フェザーランタン

小さくてなかなか明るいので気に入っていたのですが、、、、

ポンピングしてもスカスカなるだけで、圧を入れれません。ガーン


あきらめかけていたのですが、この症状はコールマンのホワイトガソリン製品によくあることらしく、ポンプカップという部品を交換すれば簡単に直るということでした。もしくは、リュブリカントを差すだけで直る場合もあるらしいです。ビックリ


早速ナチュラムでポンプカップとリュブリカントを購入しました。
Coleman(コールマン) コールマン ネオプレーンポンプカップ
Coleman(コールマン) コールマン ネオプレーンポンプカップ







Coleman(コールマン) リュブリカント
Coleman(コールマン) リュブリカント








まずは、ラジオペンチなどで左に回し、ポンプの部分を取り外します。



簡単に外れてこのように取り外せます。


ポンプカップを止めているこの部品をマイナスドライバーなどで取り外します。
この作業は少し大変ですが、がんばってはずします。


新しいポンプカップにリュブリカントを塗りつけます。


そして、分解した手順と逆の手順で組み立てます。


元気な姿を見せてくれました。ニコニコ


やはり、コールマン製品はメンテナンスをしてやればいつまでも使えるものだと実感しました。ニコニコニコニコ  


Posted by アウトドアひろし at 10:00Comments(2)

2010年05月02日

フューエルファネル

コールマンのフューエルファネルを購入しました。
Coleman(コールマン) フューエル ファネル
Coleman(コールマン) フューエル ファネル

こいつを使えば簡単にホワイトガソリンが注げるとのことです。ニコニコ






手持ちのスポーツスターにさしてみると、、、

ちょっとゴトクに当たります。。。ガーン



でも問題なく使えました。
これで、燃料缶からトクトク注ぎ、満タンになると燃料が入っていかなくなります。そこで、ファネルを抜くと、ファネル内に残った燃料がスッと入り、タンクが満タンになります。

なかなかいいぞ、

ただ、これだけのツールなのに値段が800円くらいします。ビックリ
もっと安くしてほしいですねーガーン  


Posted by アウトドアひろし at 10:00Comments(2)